
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
仙禽は夏の定番酒で、酸味が強くスッキリした味わいが特徴です。甘めの香りと程よい苦み、旨みがバランスよく調和しており、飲みやすさが評価されています。一部口コミでは酸味が強いと感じる人もいますが、甘さとスッキリ感のバランスが良いという意見もあります。さまざまなバリエーションがあり、フルーティーな味わいや微炭酸の爽やかさなど、幅広い層に楽しめる日本酒のようです。
みんなの感想
銀座いまでや頒布で開け時を失い三ヶ月ほど寝かせた仙禽一聲。セメ臭の奥に熟れた果実の香り。アタックから終始雑味なく、やや微発泡。山田錦らしい王道の甘味。低温帯では酸味が心地よく、温度上昇で余韻に砂糖を煮詰めたようなえぐみ。美味しいです。ですが、磨き35%となると蔵の個性は何処?
2018
ドメーヌさくら、亀の尾
モダン仙禽
無濾過原酒
瓶囲い瓶火入れ
甘旨口の安定した後味。
やっと亀の尾仙禽ゲットです。相変わらず心地よい酸味、スルッとくる甘み、強くは無いけどキチンと感じるエグミ渋み、美味しくて堪りません。初めて知ったのだけれど、原酒の状態でアルコール度数15%ってビックリした。これはすごいんじゃ無いかと思う。
クラシック仙禽 亀ノ尾 2018
UI 生酛純米
飲みやすいわー
発泡性があり、甘みがつよい。
カルピスみたい。
飲みやす過ぎて危険
山田錦無濾過生原酒。酸味効いたトロミが良いです。ラベルもGOO。
羽水uiきもと純米。開け閉てはもう一つのui純米に近い香りではあるが、無垢材やリンゴ酢、加水したバーボン樽スペイサイドモルト。味は芯の太さ(旨味)とボディが強め。酸も爽やかというよりどっしり切れる感じに近い。様々なテイストの日本酒を飲む人にとってはこちらの方が好みかもしれない。燗にすると酸のジューシーさが存分に発揮されるが好み別れそう。冷やのワイングラスが個人的に良。
評判の高い30BYのゆきだるま。香りは乳酸&蒸し米。華やかな酸と微発泡を伴う口触り、余韻に掛けて米感を味わいつつも、ラベルとにごりの見た目とはやや印象の異なるビターなキレ☆
20181118
栃木県さくら市 有名銘柄 せんきん UI(うい)
すっきりした酸味の強いお酒です。
奥から出てくる甘みも、重さがなく余韻の長い
仙禽2018雄町
しっかりと引っかかりのある後味でも甘旨酒で飲みやすい
冷すととても味が濃くなる。
純米クラシック仙禽 亀の尾 2018BY
無濾過原酒 瓶囲い瓶火入
燗酒が美味い
原料米:亀の尾 ドメーヌさくら
精米歩合:50%
アルコール:15度
モダン仙禽 無垢
飲み口スッキリな辛口。
何杯でもいけちゃいます!
仙禽 ひやおろし
旨い❗ 飲みきってしまった
無垢 別誂
2018/10/27開栓
2018/11/04完飲
モダン仙禽無垢2018無濾過原酒 瓶囲い瓶火入れ
クリアなるもふくよかな味わい
ひやおろし 赤とんぼ ドメーヌさくら 山田錦/雄町/亀の尾
フィレンツェSAKE
1400円でこのクオリティは他にはないのでは?
亀の尾
あきあがり
秋あがり 赤とんぼ 亀の尾
生酛造り精米歩合90%で、しっかりした米の風味と酸味が特徴
原料米:亀の尾
精米歩合:90%
アルコール:14度
おまち
キャンプ場にて
フルーティで飲みやすいお酒
羽水 UI 特別純米 無ろ過原酒 火入 微発泡あり、こちらも酸味が前に出て、でも切れもよく後を引きます、
なかなか美味しいです、
こちらは赤ラベルですが、緑ラベルの方が好みかも。
酸味の味が結構違いがあるので飲み比べもらよいかも。
羽水 U I 生酛純米 無ろ過原酒 仙禽さんのブランドです、
香り良く、仙禽さんらしい柑橘系酸味で後を引く美味しさです、
個人的に好みの味で、フルーティーで美味しいです、
飲む適温も書いてあるこだわりで、冷やからの適温で二度美味しいです、
酸味が苦手な人は意見がわかれるかも。