仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
栃木県の酒造であるせんきんの日本酒「仙禽」は、さまざまなラインアップがあります。特に「あかとんぼ」「線香花火」などは洗練された酸味や爽やかな香りが特徴であり、飲みやすく後味がスッキリしています。また、裏を示した製品も華やかな香りや大人パイン系など楽しい一面を見せています。身近な飲み物として楽しめる点が魅力的で、季節感を感じさせる日本酒といえます。
みんなの感想
立春朝搾り
『立春朝搾り』
仙禽のコレは初めて
癖なくとっても美味しい
微炭酸清涼飲料だよコレ⁉️
立春朝搾り 純米吟醸 生酒
モダン仙禽 無垢 無濾過生原酒 山田錦50
酸味が強く、甘みがありフレッシュな味わい。旨味というか、日本酒的なコクはほとんど感じず、ジュースのようなお酒。
毎年予約している立春朝搾り。
香りは酸っぱ爽やかです。
まだ少しピリピリとガスがあり、
軽い質感です。
ほんのりと甘酸っぱく、
若干苦味とシルキーさの余韻があります。
美味しいです。
ほどよい酸味があって美味しい!
モダン仙禽 無垢 無ろ過生原酒 ドメーヌさくら 山田錦
羽水[うい]
酒の勝鬨より通算にて購入。無濾過原酒の瓶火入れ。酸味が強い仙禽、といった印象。麹の酸味を感じる香り。アルコール香も。口に含むと酸味をまず感じ、甘み。酸味の印象が強い。麹の香りも。後に喉奥に酸味と苦みをわずかに残す。
クラッシック 無垢 2018
仙禽『無垢』瓶囲い瓶火入れ
ワイングラスで美味しく頂きました。
開栓直後は、ドライな感じでしたが、時間の経過と共にクリアな甘味が出て来ました。
甘味の後には、仙禽の特徴である
酸味が現れて、お酒全体をキリッと引き締めます。
約8年ぶりの仙禽でしたが、昔よりも落ち着きのある味わいで大人な旨味を感じたお酒でした。
仙禽オーガニックナチュールアン
普通の仙禽の方が好きかなぁ
でも、2日目に呑んだら、かなり好みな味になりました。
普通の仙禽の味になったのかも
栃木・さくら市の酒、仙禽!
モダン仙禽・雄町を使用した
純米吟醸・無濾過生原酒!
開封してすぐの仙禽は
独特の酸味がスゴイなぁ〜(*´꒳`*)
今年の立春しぼりも楽しみ!
クラシック仙禽 無垢
モダン仙禽 無垢(無濾過原瓶囲い火入れ)
とろりとした滑らかな口当たり。
甘みがきた後に酸味が鼻に抜ける
ワイングラスで飲むとよりうま〜
初槽 直汲み なかどり
味わいあるもののすっきりした味わい
モダンせんきん
純米吟醸 山田錦
食中酒向き
コイツは旨いや。超フルーティー!
仙禽 初槽 なかどり。あらばしり、なかどり、せめと並んでいましたが、無難になかどりをチョイス。仙禽独特の甘酸っぱさがたまりません。いつもよりセメダイン臭を感じます。
麗(うらら)。キリッとした飲み口。酸味もあって食事に合う。口残りもまろやか。
フルーティだけど、最後は少し辛口。
酸と絶妙。
仙禽 初槽 直汲み なかどり
華やかさは控えめで自分の好みではないけど、微かな甘味とフルーティーな香りでさらさらと飲める感じ。
モダン仙禽
微炭酸でやや甘口で飲みやすい
→2025/5/30
結構酸味ある!
★★★
特別純米、無濾過原酒。梨の香りの上立香と、これまた若めの瑞々しい梨のような酸味、仄かな甘み、主体は酸味の綺麗さにあるとおもうが、舌の周りを旨味が巡る。濃厚ではなくやや淡麗寄りに感じる。燗にすると甘みが出るが全体的にぬけ気味に。これは同じ霧降でも純米大吟醸の方が燗上がりしていた。冷酒むき。2200円くらいなので意外とコスパ良い!
なかどり
せめ!