
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
仙禽は爽やかな香りとサッパリ系の味わいが特徴的な日本酒で、酸味や甘みがバランスよく調和しています。飲みやすくて、暑い日にぴったりのお酒と言えます。また、線香花火やかぶとむしなど異なるバリエーションも楽しめるため、幅広いニーズに応えることができるでしょう。
みんなの感想
スッキリ目な雄町
モダン仙禽無垢 無濾過原酒
精米歩合50%
岩牡蠣のアヒージョと合わせてもらったが旨い酒でした。
Dolce Aroma 中取り
純米大吟醸 無ろ過生原酒
栃木県ボルドー産シャルドネ用白ワイン酵母X5 米はさくら市ひとごごち50%
酵母が白ワイン用のものってだけでこんなにワインぽくなります?ぶどうから作ってません?という程よい甘い食前酒にいいお酒。
ましだやコレクション、クマクスムスク。
甘味と若干の苦味が感じられるが、これは美味しい。
記録 旨い(笑)
ドメーヌさくら雄町。りんごの味がほのかに香る。女性好みかな。@新橋たかとら
グレープフルーツ
仙禽かぶとむし2016。新宿の某店にて。冷酒で。かぶとむしの向きが去年と逆向きになっています。
上立ち香は花の蜜のような甘い香り。味わいは甘酸っぱさの一言。独特の酸味が舌の両端で感じる。含み香は弱い。余韻は若干あり。
かぶとむしが好きな樹木の蜜のような味わいです。
ナチュールアン
試飲した
日本酒離れした甘美な飲み心地
かぶとむし 純米吟醸 雄町
今日は誕生日なので
大好きな仙禽モダン雄町を開栓
やっぱり美味しい
山田錦 無ろ過原酒 瓶囲い瓶火入れ
全てドメーヌ化❗
詳しくは裏ラベルの写真をご覧あれ⤴
ソムリエの資格を持つ専務が蔵元である実家に戻り、本場のワイン製法と同じドメーヌ化を目指した日本酒が遂に完成❗
酸味も甘味もたっぷり❕
淡麗辛口の硬派な酒を好む人には中々認められないだろうけど、日本酒ブームの火付け役となった一蔵に間違いない❗
「仙禽 生酛 亀ノ尾」ふわ〜っと口の中に広がってさ〜っと消えていく旨さ。余韻を楽しんでから、次の杯を注ぎます。美味し〜い。
仙禽一聲。スッキリしているが、しっかりとした旨み。
モダン仙禽 無垢
少し甘口でもクドさはない。おいしい。
モダン仙禽 無濾過生原酒
口に含んだ瞬間に感じる果実感が好み。ちょうど良い酸味でうまい。
第一印象 カルピス
美味い
(クラシック、亀の尾)なめらかでスッキリ、淡麗。強すぎない酸味が全体を引き締めている。白ワインのような飲み方ができる。
仙禽-ドルチェ・ブーケ-
ワインみたいな日本酒という触れ込みだったけど、確かに、吟醸とかのフルーティーとはまた違う、ワインや果実酒に近い感じの味わい。
これはちょっと、ビックリだ。
友人のお店で飲みました。中取りです。とても美味しく且つ飲みやすいです。
一緒に飲んでた妻は今まで飲んだ日本酒で1番美味しいと言っていました。
画像は画像検索のを参照させて貰いました。
お正月に購入、今ごろ開栓
せめ
仙禽はどれも美味しい
モダン仙禽 無垢 2016
無ろ過原酒・瓶囲い瓶火入れ
甘酸っぱく、ヨーグルトの風味を感じる。美味しいです。
栃木の新酒発表会
雄町は美味しい
モダン仙禽 雄町
無ろ過生原酒
memo:みずみずしいけれど水っぽくなく、甘さもじわりとあり、ラベルの説明の通りとてもジューシー。完熟一歩手前の林檎をもいですぐ絞ったような、もしくは白ワインのような。酸味を楽しめるお酒。米がこんな風に変化するのかと、こういうのもあるんだなと。生原酒にしてはくどくなく呑みやすい。イメージしてたのより断然美味しかった。結局、空になるまで毎日呑んでしまった。こうなると無垢、クラシックが気になる。
女性おすすめ度:☆☆☆☆☆
せんきん
ドルチェブーケ
ドルチェロッソ