
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
栃木県の酒造、せんきんの日本酒「仙禽」は、フルーティーでスッキリとした味わいが特徴的です。酸味が強く、甘味はさりげない程度でバランスが良いと評価されています。また、かぶとむしやモダンな系統の仙禽は、酸味や甘みが際立ち、飲みやすいとの声も多く見られます。また、オーガニックやナチュール系統の仙禽は、独特の酵母の香りや米の旨味が感じられるとのことです。総じて、仙禽は飲みやすくバランスの取れた日本酒であると言えます。
みんなの感想
モダン 仙禽 雄町 火入れ 原酒
良い香りです。これは良い。
旨味も深く、後にスーッと鼻に抜ける!
これは、リピート対象かも
「仙禽 秋あがり 赤とんぼ 生酛 亀ノ尾」ジンワリと少しコクのある甘みで、デザートワインのよう?
「仙禽 ひやおろし 赤とんぼ 雄町」なめらかで甘みがジンワリきます。あ〜美味しい。
「仙禽 ナチュール サンク」
ナチュールシリーズ第5弾
この酒は、徹底的に昔の酒蔵の造りに拘った酒
自家田で収穫した酒米、蔵の地下水、蔵付き酵母、完全無添加で醸した酒です⤴
しかも精米歩合は90%以上❗と殆ど研いてない❗
一口飲むと強烈な酸に「おおっ❕」
マスカットのような香りが感じられるが、それよりこの酸とワインに似た渋みと余韻が印象的⤴
二日目にして、劇的な変化⤴❗
渋みが円くなり、酸もおだやかに。
酒本来の旨みが前面に出てきました⤴⤴
ヤバいぞ、これは❤
明日以降も楽しみ、楽しみ🎵🎵👌
激うま。
甘めで味しっかり。
黄色い壁
激ウマ!酒屋さん限定品。モダン仙禽よりも華やかさはグッと収まるけれども、色彩感のあるキレイなお酒!
ナチュール サンク
ヨーグルトのような酸味が甘みにどさっと被さってバランスしている。90%精米らしい米の旨みも負けずに強いがエグミはほぼ隠されていて不思議。日本酒の常識にはない、敢えて言えば水酛に近い酒だけどこれはこれでとても好き。
ナチールサンク5
このシリーズラベルが綺麗
かぶとむし 無濾過生原酒中取り
仙禽ードルチェ・アロマー
引き続き仙禽。これは毎年買いたい。
クラシック 甘酸っぱい
モダン
仙禽-かぶとむし-
去年この酒の存在を知ったときは、もうその年の分が終わっちゃってて買えなかったけど、今年は無事ゲット。
ここの日本酒はホントに好き。
かぶとむし
【かぶとむし】
柑橘系フルーツと日本酒のカクテルみたいな感じ😋
暑い夏に合う美味しいお酒です。
モダン仙禽 雄町 純米 無濾過生原酒 中取り
安定の旨さ
平成28年7月18日 雄町 Back to Okayama Part3
スッキリ目な雄町
モダン仙禽無垢 無濾過原酒
精米歩合50%
岩牡蠣のアヒージョと合わせてもらったが旨い酒でした。
Dolce Aroma 中取り
純米大吟醸 無ろ過生原酒
栃木県ボルドー産シャルドネ用白ワイン酵母X5 米はさくら市ひとごごち50%
酵母が白ワイン用のものってだけでこんなにワインぽくなります?ぶどうから作ってません?という程よい甘い食前酒にいいお酒。
ましだやコレクション、クマクスムスク。
甘味と若干の苦味が感じられるが、これは美味しい。
記録 旨い(笑)
ドメーヌさくら雄町。りんごの味がほのかに香る。女性好みかな。@新橋たかとら
グレープフルーツ
仙禽かぶとむし2016。新宿の某店にて。冷酒で。かぶとむしの向きが去年と逆向きになっています。
上立ち香は花の蜜のような甘い香り。味わいは甘酸っぱさの一言。独特の酸味が舌の両端で感じる。含み香は弱い。余韻は若干あり。
かぶとむしが好きな樹木の蜜のような味わいです。