
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
仙禽は、夏酒らしい後味がスッキリしており、甘みがあるものの飲みやすい味わいです。酸味やフルーティーな香りがあり、甘さと酸味がバランスよく調和しています。かぶとむしなどのバリエーションもあり、おいしさを楽しめる日本酒として人気があります。
みんなの感想
モダン仙禽、無垢。
華やかな香り、強めの酸味。甘くなくむしろ辛い。
赤とんぼ
甘旨でしっかり重い
純米大吟醸 朝日 2019
原料米 朝日100%
精米歩合 50%
仕様 無ろ過生原酒瓶囲い瓶火入れ
オーガニック ナチュール
香りが爽やか、口に含むと酸味が強めだが甘味とのバランスは良く、リンゴっぽいイメージ。いつも通り安定の仙禽。
リンゴの香りで喉ごしスッキリ☆
ひやおろし あかとんぼ
酵母 ー 度数 14度
酒米 亀ノ尾 精米 90%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 1.9 1800円/720ml
10月30日開栓。真鶴と「鶴」繋がり。蔵元がTwitterで何やらやらかしたらしいので飲む。木桶仕込みの天然酵母による生酛を1年熟成したものとの事。上立ち香は微かに木材的爽やかさ。口当たりは若干の丸み。先ず甘味は感じるもののそれ以上に生酛の特徴的な酸苦味。全般的に「濁り」がある感。11 月1日完飲。
軽い酸味と塩辛さの後、力強いアタック。苦味はありながらもキレは良い。
開栓したら直ぐに飲んだ方がいいです。
少し色が付いてます。
ほんのりと甘酸っぱく爽やかな香り。
比較的軽く滑らかな質感。
ジューシーな甘みと酸味でキレます。
軽いウッディさと甘酸っぱい余韻です。
ひやおろし 赤とんぼ 木桶仕込み 生酛 無濾過原酒
原料米:栃木県さくら市産亀の尾
精米歩合:90%以上
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:14度
使用酵母:無添加(天然酵母)
醸造年度:29BY
製造年月:2019.09
栃木・さくら市の酒、仙禽!
ひやおろし・赤とんぼ!
ひやおろしもラベルが変わりましたね〜
相変わらず仙禽らしさ全開の
酸味がスゴイとです(笑)
後味にくる酸味?えぐみ?がワインに似てるかも?最初にくる口当たりは仙禽のものだけどそこからくる重みはある。辛口とはまた違うか?
あかとんぼ
口当たりよし。後味はキリッと。辛口かな。
仙禽 ひやおろし あかとんぼ
栃木県 せんきん
原料米: 栃木県さくら市散髪 ドメーヌさくら、亀の尾
精米歩合: 90% 度数: 14度
ワダヤ 720ml 1,800円
UI 生酛純米 無ろ過原酒 瓶燗火入れ
仙禽らしい酸味に生酛の酸味を加えた不思議な味わい。
純米のしっかりした香り、甘め。
栃木
辛め?
香りが良い
アルコールの抜け感が心地いい。
きつくない。
味のキレ
舌の上がシュワッとした感じ
+1だけど辛口に感じる
線香花火
後からパチパチっとくるようなかんじ。
最初は飲みやすくてすっときて、あとから香り甘みがくる◎
モダン仙禽 亀の尾 2019
微発泡。
香り穏やか。(酸の香り)
まったりとした口当たり。
次第に爽やかな酸味が来て、最後は若干強めの苦味がある。
☆3.5
追記
一日置くとバナナのような香りに
味はまるでバナナオレ!(笑)
こっちの方が美味しい!
仙禽 線香花火
2年ぶりの線香花火
甘酸っぱく、みずみずしい感じ
他の仙禽よりも香り?甘み?が薄いので、
サクサク飲み易い
ホント安定の仙禽です
ハズレなし
線香花火 ⭐️3.5
原料米: ドメーヌ・さくら雄町
精米歩合: 50%
アルコール: 15% (中取り無ろ過原酒)
無垢。少し発泡。辛口?甘口?辛口かなぁ
程よい酸味。すっきり飲みやすい。