
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
栃木県の酒造、せんきんの日本酒「仙禽」は、酸と甘みがバランスよく先行し、爽やかな後口が特徴的です。さまざまなバリエーションがあり、さっぱりとした味わいからフルーティーな味わいまで楽しめると評価されています。特に、スパークリングや生酒などの洗練された味わいが好評で、食事との相性も良いとされています。
みんなの感想
ひやおろし 赤とんぼ 木桶仕込み 生酛 無濾過原酒
原料米:栃木県さくら市産亀の尾
精米歩合:90%以上
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:14度
使用酵母:無添加(天然酵母)
醸造年度:29BY
製造年月:2019.09
栃木・さくら市の酒、仙禽!
ひやおろし・赤とんぼ!
ひやおろしもラベルが変わりましたね〜
相変わらず仙禽らしさ全開の
酸味がスゴイとです(笑)
後味にくる酸味?えぐみ?がワインに似てるかも?最初にくる口当たりは仙禽のものだけどそこからくる重みはある。辛口とはまた違うか?
あかとんぼ
口当たりよし。後味はキリッと。辛口かな。
仙禽 ひやおろし あかとんぼ
栃木県 せんきん
原料米: 栃木県さくら市散髪 ドメーヌさくら、亀の尾
精米歩合: 90% 度数: 14度
ワダヤ 720ml 1,800円
UI 生酛純米 無ろ過原酒 瓶燗火入れ
仙禽らしい酸味に生酛の酸味を加えた不思議な味わい。
純米のしっかりした香り、甘め。
栃木
辛め?
香りが良い
アルコールの抜け感が心地いい。
きつくない。
味のキレ
舌の上がシュワッとした感じ
+1だけど辛口に感じる
線香花火
後からパチパチっとくるようなかんじ。
最初は飲みやすくてすっときて、あとから香り甘みがくる◎
モダン仙禽 亀の尾 2019
微発泡。
香り穏やか。(酸の香り)
まったりとした口当たり。
次第に爽やかな酸味が来て、最後は若干強めの苦味がある。
☆3.5
追記
一日置くとバナナのような香りに
味はまるでバナナオレ!(笑)
こっちの方が美味しい!
仙禽 線香花火
2年ぶりの線香花火
甘酸っぱく、みずみずしい感じ
他の仙禽よりも香り?甘み?が薄いので、
サクサク飲み易い
ホント安定の仙禽です
ハズレなし
線香花火 ⭐️3.5
原料米: ドメーヌ・さくら雄町
精米歩合: 50%
アルコール: 15% (中取り無ろ過原酒)
無垢。少し発泡。辛口?甘口?辛口かなぁ
程よい酸味。すっきり飲みやすい。
無垢!モダン!
無垢!クラシック仙禽!
カブトムシ
すっきり飲みやすい
ほんのり甘い後味
少少acid and fruit, obvious alcohol taste
カブトムシ 発泡感あり、酸味と甘味が強いです。濃いめですよ❗
クラシックの一本。美味しかったけど、昔どこぞのお店で飲んだときはもっと美味しかった。。
仙禽 かぶとむし
仙禽の夏限定酒。柑橘系の香りと酸味と甘味のあるキレの良い味わいといった感じでしょうか。
新宿伊勢丹
1,728円
さらりとしていて、飲みやすい。
仙禽 かぶとむし
飲み口が軽やかで、
後からジューシーさがくる感じ。
『酸味→香り甘み』
兎に角、飲み易い。
何というか、やっぱり安定の仙禽です。
クラッシック仙禽 雄町50 2019
無濾過原酒 火入れ
すっきりした飲み口に程よい甘み。
翌日以降はやや重たさが出た。