仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
仙禽の日本酒は、総じて華やかな香りや爽やかな酸味が特徴的です。裏・線香花火では甘さと軽さ、酸味が感じられる一方、あかとんぼは甘酸っぱい香りとスッキリした飲み口が楽しめます。また、赤とんぼやモダン仙禽 無垢なども青りんごのような香りや洗練された酸味が魅力的です。口当たりはやわらかで後味はスッキリしており、飲みやすい印象があります。その他、レトロや線香花火などのバリエーションも豊富で、それぞれ独自の味わいを楽しめると評されています。
みんなの感想
仙禽
かぶとむし
無濾過生原酒
アルコール14度
仙禽 かぶとむし2021
酸を感じるリンゴのような香り。
口当たりはピリッと発泡感。
甘味はなく、後から爽やかな酸に
さらに爽やか苦味。
かぶとむしの名に合う
夏に合う酒
☆3.5
さくら
無濾過生原酒 うすにごり。
桜の季節は過ぎてしまったけど、酒屋さんで見つけたので購入。
香り控えめ。シュワシュワ感が心地良い。
2021年4月28日
営業所より
仙禽 純米大吟醸 朝日
◎柑橘系
さくら おはなみ
ナチュール2020
仙禽そのものと言った感じ
甘口。すっきり飲みやすい。美味しいお酒です。
ゆきだるま
さくら
亀の尾 モダン
仙禽 オーガニック ナチュール2020
キリッとしたかおり。
酸味ほどほどにアルコール感強め。
さくら
無濾過生原酒うすにごり
おりがらみは、好き好き
名前からくる古いイメージとは違ってかなりフルーティ。
モダン仙禽 亀の尾
ワダヤ頒布会 仙禽飲み比べで、
ナチュール2020です。
ほんのり甘酸っぱく乳酸テイストがある香り。
微かなガス感と柔らかく滑らかな質感。
甘味が広がりスーッとキレます。
甘酸のバランスよく円みがあるので美味しいです。
2日目以降、味わいがボヤけてキャラメルコーン的な味わいがあります。
Organic Nature 2021 0:nigiri
にごり新酒生
おいしい酒倶楽部(八王子)
仙禽 ORGANIC NATURE 2021
(オーガニック ナチュール 2021)
ZERO:nigori 生酒 生酛
かなり白濁。微発泡でスッキリ。甘味少なく苦い。自然な味わい。薄っすらと穀物感。開栓後3〜4日目位が旨いかも。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
初槽 せめ
きれいめさらさら
飲みやすく普通に美味
モダン 仙禽 無垢
2021立春朝搾り、2本目
かなりフルーティ、やや酸っぱ
あらばしり
なかどりより、こっちの方が好みかな。
仙禽クラシック無垢
程よいガス感と酸味があって鼻に抜ける青リンゴのような爽やかな香りが感じられました
アルコールっぽさも感じられるけどそこまで気にならない
白ワインに近いかな?
どちらにせよ美味しいお酒です
純米大吟醸 朝日2020
香り ☆☆☆
甘み ☆☆
辛み ☆☆☆☆
酸味 ☆☆☆
旨味 ☆☆
引け ☆☆☆☆
余韻 ☆☆
バランス ☆☆
CP ☆☆
あらばしりと、中取りの飲み比べ。
どちらも生酒らしいさんの強さがあるが、あらばしりはより強く、口の中ではじける。上品なからさは共通する。中取りは芳醇さを感じる。