
青煌
青煌
みんなの感想
武の井酒造
つるばら酵母仕込特別純米
甲府市依田酒店POP「柔らかな旨みとまろやかな酸が優しく、ほのかな甘さとほどよいコクをお楽しみいただけます。」1,430円
純米酒、美山錦65%精米、つるばら酵母仕込み
甲府市「依田酒店」1,375円
同店ポップ「口当たり良く、しっかりとした味わいかつフルーティーな香りが特徴です」、杜氏が米洗いからラベル貼りまで一人で行っているとのこと
つるばら酵母仕込 純米吟醸生原酒
雄町
四神SERIES青龍ラベル
フレッシュな甘さ、甘いのにスッキリ飲めるよーな感じ、酸味と辛さもいい具合にある。これやたら美味しいわ。。
四季series
さくら酵母仕込み
酵母以外は前に飲んだコスモスと一緒なのね。酵母でだいぶ変わりますね。
基本は辛め、華やか。春の訪れを感じる味わいね。
純米大吟醸 愛山
なんとまーフルーティな甘さと酸味、そこに程よい辛さ、キレもいい具合でかなり美味しいね!
四季seriesコスモス酵母仕込み
精米歩合60%
アルコール分13度
華やかだねーこれ。かなり辛めなのにまろやかさと透明感ある感じ。後フルーティな酸味も漂ってます。
青煌 純米70 (ひとごこち)
普段使いにちょうどいい、甘さ、華やかさ、丸み。★4.0
青煌 特別純米 五百万石
すっきり爽やか。甘味もくどくはない。丸み。★3.8
青煌 純米吟醸 雄町
雄町の良さを活かした、爽やかな酸味、甘味、和食に万能。★4.2
青煌 純米大吟醸 (愛山)
冷やだと無味レベルのすっきり。少し温度が上がってくると花開き、華やかさが増し増し ★3.9
青煌 特別純米生原酒 玄武ラベル (美山錦)
ふわっと丸み。あとからふくよかな香り。あと味も良いけど、17度だから飲み過ぎると大変 ★4.0
ハシヤとナカセ(京都)
山梨で飲んだ日本酒、珍しいが美味しかったし、ここの料理と合った。
青煌 on the Rock&Cool! 純米辛口原酒
すんごいスッキリしてる!辛口なのにメチャクチャ飲みやすい。さっぱりした甘さもしっかりめな旨さもあっていいねこれ!
そして試しにロックで飲んでみたら辛さが際立って暑い日にピッタリな感じになりますね!
味がある
熱燗うまい
純米吟醸
つるばら酵母の先入観はなく
穏やかで優しい甘味
青煌 純米にごり酒 活性生原酒
武の井酒造(山梨県北杜市)
原料米:出羽の里、精米歩合:75
AL度数:15
青煌の季節限定酒。香り、にごり特有の甘さ、酸味等、全てが控えめだが、爽かな香り、ピチピチした軽快な微炭酸の飲み口が楽しめる良いお酒
純米大吟醸 愛山
純米酒 つるばら酵母仕込
製造年月2019.10 720ml
「青煌 純米生原酒 美山錦 玄武」東京農業大学の花酵母研究会のつるばら酵母で仕込んだお酒です。花の香りはしません。飲み口はフンワリとした旨みがありますが、その後キレっキレの辛みで後味スッキリです。
にごり酒 微活性
甘みあり
うらの酒店
純米大吟醸
山梨在住以来の青煌。良い感じに落ち着いてきた?
すっきり飲みやすい!うまくちぃ