上喜元
酒田酒造
みんなの感想の要約
「上喜元」の日本酒は香りが強く骨太でしっかりとした味わいが特徴です。キレもあり、飲みやすいという評価が多く見られます。さらに、吟醸香がおだやかに感じられる点や、一部の品種ではライチやマスカットのような香りが楽しめるというコメントもあります。また、辛口好きにもおすすめのラインナップが豊富で、超辛口や明確なスッキリとした辛口も提供されています。その中でも、「純米大吟醸 つや姫50」などは旨みを重視したテーマで造られており、山形県内限定品も人気を集めています。また、ラベルデザインも特徴的で美しいとの意見もあります。
みんなの感想
スッキリとした辛さの中にわずかに顔を出す吟醸香そして甘味。そして余韻はまた辛さがほんのり続く。
アル添ワンカップ209円という安酒でこのバランスとクオリティに脱帽です。
星5つに限りなく近い。
山形出張の際、市内のスーパーにて購入。
辛口だけど、喉にグィッと来て好き
中野青二才
上喜元 特別純米 美山錦
やや辛口で、キレがよく軽快な印象。
フルーティさを最初に感じますが、すぐに米由来の味わいに切り替わります。
生酒のフレッシュさと美山錦の旨みを十分に味わえました。
流石に山形のお酒、美味しい‼︎
こんな事しか出来ないけど。
がんばろう東北!
香りは、華やかで甘やか。
口当たり、甘み、酸味。
口含みは、旨味、酸味、辛味あり。
喉越しは、やや刺激あり。
後口のサッパリ感。
しめ鯖に負けない食中酒かな。
素晴らしいバランス。後味スッキリで、やめられないとまらない。
無濾過生原酒 生酛八反
濃い☆
開ける時にはポンッと元気に。
冷や(常温)だと旨味、甘みを感じて
最後にヨーグルトのような爽やかな酸味。
20%加水で熱燗でも。
甘くて酸っぱくてちょっと辛い
ガリ(寿司のね)がツマミにヤケに合う
純米吟醸
天吉@横浜関内で冷一合徳利で。立ち香は甘く、パイナップルの様。僅かにピチッとフレッシュ感があり、旨さの後に苦渋も感じキレていきます。肴は牡蠣のピーマン包み天ぷら。
純米吟醸 上喜元
酒田酒造のワンカップ。
ワンカップにハマっております。うまい!
雄町50
舌先にぴりりと刺激。冷酒飲みやすし
純米吟醸仕込第五二無濾過生原酒
初めに微発泡を感じ、その後、辛めの味が追っ掛けてきます。
甘味は控えめで、日本酒らしい印象。飲むほどに好きになりそう。
味が変化しそうなので、少し置いてみます。
香りも良く、切れも有り、やさしい味わいです。
ワンカップ精米歩合50%
すっきりなのに味わい深い旨い
かほりもよくフルーティーな味わい♪
上喜元 出羽の里 純米酒
とにかく飲みやすかった!
純米大吟醸 アルコール16度
『純米吟醸 完全発酵 超辛』
ほのかに米の旨みも残しつつ、スパッと切れる淡麗超辛口
フルーティー系が苦手で辛口好きの方にオススメ
一升瓶で購入。初めは爽やかな米の味わい
。二週間ほどで丸みのある濃厚な味わい。
燗にしてうまいわー
ぬる燗がおすすめ!
純米大吟醸 出羽燦々
お米の旨味タップリでサラリ感もあり。
料理と合わせるなら、尚良し!
11月限定、希少価値の高い吟醸酒に大吟醸が独自の配合でブレンドされた上喜元 翁。気品があり香り高く後味がすっきりしていて大変飲みやすい。そしてコストパフォーマンスが素晴らしい‼︎
誕生会での振る舞い酒は瞬く間になくなりました。
上喜元 純米
出羽の里
と、納豆とカマンベールの陶板焼き
そして、鱈の蕪蒸籠蒸し
うまうまうま🐴
隠れ家 月天洋
純米 特A山田錦
雄町50
純米吟醸、すっきりほのかに
フルーティな香り。