
冩楽
宮泉銘醸
みんなの感想の要約
宮泉銘醸の日本酒「冩楽」は口当りがまろやかでほのかな甘みがあり、飲みやすいと評されています。香りは華やかで、フルーティーな印象を与えるようです。甘みや酸味のバランスが良く、酵母の風味が少なくスッキリとした口当たりであると言われています。甘みがあるものの後味はキレがあってスッキリしており、食事にも合う美味しい日本酒だという評価が多いです。
みんなの感想
(* ̄∇ ̄*)今日は福島県の宮泉銘醸の銘酒【写楽(寫樂)】🍶
牛すき豆腐で頂きます。
【米を愛し、酒を愛し、人を愛す。】 (o・ω・o)深い☀️
口当たりはマスカットのようなフルーティーさがあり、後味はスッキリとしていて舌に発泡感をかんじることができ、後に華やかな余韻が残る。
おりがらみというだけあり、白みがかっている。
また飲みたい一本である。
純米大吟醸
しずく取り
純米吟醸 生酒 初しぼり
旨し!
甘い
香りだかい!
辛さも結構ある
旨し!
フルーティ
純米吟醸 なごしざけ 一回火入 羽州誉
おいしい
純米吟醸 おりがらみ生
酵母 ー 度数 16度
酒米 五百万石 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 1.11 1700円/720ml
12月12日開栓。1BY新酒第11弾リレー飲み。上立ち香は微かに爽やか。口当たりは若干の丸み。先ず十分に甘味優勢な旨甘味にジューシーな酸味が入り、若干の苦味がアクセントで〆る。こちらも旨い。12月13日完飲。
初しぼり✨
初しぼり。フレッシュ、コクがあり、キレもある。
グランスタはせがわ酒店購入
フルーティーかつ甘口系
かねたつで、飲み比べさせてもらった
同じ米だが、栽培地域が違うだけで驚くほど味が変わってた!
東条のが甘旨、吉川がスッキリやったかなー
東条のが好み!
フルーティーかつ甘口系
かねたつで、飲み比べさせてもらった
同じ米だが、栽培地域が違うだけで驚くほど味が変わってた!
純米 赤磐雄町
甘酸から旨ジワ、そして酸ひっぱりつつ苦にじみ、喉越し辛切れ。苦は居残り舌を覆って苦ビターな余韻に。鳥胸肉酒蒸し、甘旨辛に。蒸し泥ネギポン酢、酸旨辛に。青豆、甘酸旨に。真ん中のしっかり旨ボディ、辛切れ後の苦広がり、実はずっと寄り添う酸、この3つがいいっすね〜。で、二合目から、舌がこなれて酸旨苦が舌にジワジワしみ込んでくるのも素敵。いやぁ、こりゃ、んまいっすわ〜!
四合1500
旨味酸味のバランスが良く飲みやすい!!
写楽はハズレなしですね^_^
純米吟醸
メロンの味。フルーティ好きだな。純米酒。
甘さと口の上のとろみ
今、一番好きな日本酒。
第一印象:華やかでふくよか
香り:洋梨 バナナ メロン 白玉団子 生クリーム
味わい:やや強い 甘みがふくよか 酸味やさしい 苦味おだやか バランスまろやか豊潤 余韻長い
純米吟醸 赤磐雄町 50%
赤磐、備前どちらも美味しくて違いがわからない。
純米吟醸 なごしざけ
冩楽 純米吟醸
純米吟醸播州山田錦
最初すっきりで、段々と酒の旨みが出てくる
美味しい
冩楽・純米吟醸・夏吟うすにごり😆美味い大人のラムネだね。バランスもよくやはり素晴らしい出来です,それではかんぱーい❗️