
冩楽
宮泉銘醸
みんなの感想の要約
この日本酒は純米吟醸や純米酒、おりがらみなど様々な種類があり、味わいは華やかでフルーティー、甘味や酸味のバランスが良く、飲みやすいという声が多いです。一部の口コミでは口当たりがやや生っぽく甘め、または辛口でスッキリした味わいがあるとの意見もあります。店舗では取り扱いが少ないため、珍しい銘柄であることも魅力の一つです。
みんなの感想
純米酒 初しぼり
甘酸っぱい⁉
ベリーみたいな感じかな〜
甘み ★★☆☆☆
酸味 ★★★★☆
キレ ★★★☆☆
濃さ ★★★☆☆
おりがらみ
酸味がある
純米吟醸
おりがらみ
吟醸香かおる。
ちょびシュワ。
冬の寒い廊下で冷やして飲んだけど、やっぱり冷蔵庫で冷やしたほうがよさそう。笑
美味しいけど、私には何かが物足りないような…
辛口で生酒ならではのトゲがいい感じ。
コスパいいです
冩楽 純米吟醸 おりがらみ
開栓前に上澄みだけと瓶を振っておりを混ぜた状態の2回、楽しみました。おりを混ぜた状態の深みと力強さ、とても良かったです。
冩楽純米吟醸新酒おりがらみ
フルーティーな香りで口に含むと甘さが先に立つがクセなくスッとキレる。
常温に近付くと後口にしっかり感が出るが後を引かない。ずっと楽しめるお酒。3~4年前の「ささめ雪」のような微炭酸が感じられないのが少し残念だが活きてる感じが伝わるのがたまらない。
初しぼり
純米吟醸 初しぼり 五百万石
安定の味。
香りよし♡ぐいぐい飲めちゃう♡
純米酒
一回火入れ
純米吟醸
H28BY初しぼり生
香り少甘酸アルコール感少々
まだ早いのかな
3~3.5
純米吟醸 東条山田錦 50%
吉川山田錦と飲み比べ
難しいです
吉川山田錦の方が濃い?
純米吟醸 吉川山田錦 50%
東条山田錦と飲み比べ
素人には味の違いは難しいことがわかった
吉川山田錦の方が濃い?
純米大吟醸@高円寺 さぬきや
純米吟醸 なごしざけ
酵母 ー 度数 16度
酒米 羽州誉 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.10 1700円/720ml
11月23日開栓。上立ち香は若干爽やかぽいが丸いモワッとした感もある。丸い旨甘味にスッと強めの酸味が入り、若干の苦味で〆る。11月24日完飲。
純米吟醸
純米酒 一回火入れ
純米酒ならではと言うか雑味というか米の風味がしっかりと残ってて辛味のある味わい。
純米吟醸 酒未来
酒未来は初飲み。
写楽は甘いイメージがあったけど、
これは結構酸味が強かった〜
甘味 ★☆☆☆☆
酸味 ★★★★☆
キレ ★★☆☆☆
濃さ ★★☆☆☆
スッキリとしてるけど厚みがあるお酒
くぅっときますが喉ごしさわやか~な感じ。あったかいお食事にも合いそう。
淡麗だね
500/半合
純米吟醸 赤磐雄町
一回火入
使用米…岡山県産雄町
精米歩合…50%
冷やしすぎないほうがいいかも
2016/8/25 日比谷の「築地貝鮮 地酒の出浦」にて
純米酒 火入れ
久しぶりの写楽。以前も感じたが写楽の純米酒は若干甘味にクドさが感じられて私の好みではない。ホタテのバター醤油焼きや、エンガワのチャンジャを肴に飲んだが、写楽も肴も主張が強くてアンバランス…。