
信濃鶴
酒造長生社
みんなの感想
純米吟醸 頑卓 無濾過生原酒
酵母 ー 号 度数 16度
酒米 美山錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.5 1870円/720ml
7月22日開栓。ガンプラは水星の魔女のダリルバルデ。甘さにモワッと感な上立ち香。口当たりはサラッと感。先ずドライな甘味だが必要十分。酸味も十分で下支えの旨味もあり、苦味は思ったより控え目で旨い。7月24日完飲。
信濃鶴
信州地酒頒布会2023シークレットコース
いつもは美山錦しか使わない蔵が、食用米のコシヒカリで作ったお酒。
なのに?、ものすごく綺麗に、味わいもある形で美味しくできてる。
旨味もしっかり
純米吟醸
60田皋
長野のお酒で、信濃鶴。
クラシックなラベル。
このお酒にハマる事を、
「鶴チュー」
と言うらしい🤗
っと言う事で、開栓!
びっくり🫢
このクラシックなラベルのくせに
(蔵元さん、ごめんなさい🙇)
めっちゃモダンで甘旨😋
食中酒としては、
ペアリング次第になっちゃうので
単体のみの方が良いのかな?
甘みを感じて、すーっと消えていく。(キレじゃなく、綺麗に余韻も良い感じで消える)
生酒なので、フレッシュ感もあってコレは美味しいです。
長野酒は、レベル高いね🥰
購入額 ¥1560(720ml)
純米大吟醸49名田造。柑橘系の香り、味わい。甘いけどスッキリな味だった。
純米吟醸55頑卓。柑橘系で60%より辛くて美味しかった。1本空けてしまいました。
60%精米。少し甘めだけど、フルーティですっきり。飲みやすくて1本飲みそう。
純米大吟醸 名田造 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 美山錦 精米 49%
酒度 -3 酸度 1.3 アミノ酸度 ー
3BY 4.5 2180円/720ml
7月13日開栓。定番の純米酒を新酒の時期に一度だけ生原酒で販売するもの。上立ち香は微かに爽やかで若干丸みのある口当たり。ドライ系辛口な味わいに、酸苦味がキリリと効いて最後は酸苦味で〆る。飲み進めると背後の甘味を感じ、森本よりは軽みがある。7月15日完飲。
信濃鶴 名田造 生原酒無濾過生
フルーティーの中に、ガツンと感
町田市 日本酒ラボにて
信濃鶴 無濾過生原酒
信州地酒頒布会シークレットコース
旨味がしっっかり。こっくりとろり。
飲み口にスッキリ酸と苦味でさわやか。
田皐60純米吟醸
洋梨の香り甘味のあるリンゴ。
濃厚旨口程よい酸味。
二日目が、良かった。
信濃鶴 純米吟醸 初しぼり 無濾過生酒
地元に帰れば、定番のこれ
コスパ抜群
駒ヶ根市 マルトシにて購入
田皐 生 原酒 無濾過。いい感じの甘み。
長野県では有名なお酒です。これはぬる燗でも美味しいお酒です。
ジューシー、フレッシュ。
綺麗な雑味のない味。
初しぼり 純米吟醸 無濾過生酒。アルコール度数気持ち高めで、フルーツ感といいバランス。
純米酒
信濃鶴 田皐 生原酒無濾過
フルーティな地元の酒
駒ヶ根市 マルトシにて購入
長野県駒ヶ根市のお酒。たぶん飲むのははじめてだと思います。ふわりと柔らかな米の香が楽しめました。美味しいお酒でした。
香りはザ・信濃鶴って感じでフルーティ。色は透明。
口当たりは柔らかいのだが、それ以上に酸味と辛さが強く柔らかさがあまり目立たない。ピリピリした感じはないが、味が濃くなんだか強い。
一方で後味はかなりすっきりしている。
アルコール度数以上に強く感じる。何処と無く信濃鶴らしさはあるのだが、何か違う。
信濃鶴100周年記念特選ブレンドの限定酒だが、値段は4号瓶で¥1,000と格安。目新しさに2本買ったが、1本でも良かったかなと。
ネガティブな事ばかり書いたが、千円なら文句は無い。
伊那市の西村酒店で購入。
氷点下で秘蔵の初しぼりをいただきます
やっぱり最高だなぁ
呑んじゃいました
また来年か
春の七草とともに
初しぼり
純米吟醸
春の七草とともに
非のうちどころの無い旨さとしか言いようがないな
信濃鶴 生原酒無濾過 純米吟醸60
香り:アル感 ・・・★・華やか
味①:辛口 ・・・★・甘口
味②:薄い ・・★・・濃い
酸味:無し ・・★・・有り
苦味:無し ・・・★・有り
複雑!!甘くて苦い!!面白い!
苦味あるけど美味いんよなぁ。
4.5!