七田
天山酒造
みんなの感想の要約
天山酒造の日本酒「七田」は、さまざまな種類がありますが、口コミからは以下のような特徴が見えてきます。
- 香りが広がり、美味しいと評価される
- 味わいに甘みと酸味のバランスが良い
- 飲みやすく口当たりが滑らか
- 甘みや旨みが豊かで、余韻に渋みを感じる
- 香りや味わいが、果物のような特徴を持つ
- 若干の辛みを感じることもある
- いくつかの種類は無濾過生酒で、旨みや甘みが豊かで王道の味わい
- 季節限定の種類もあり、飲みやすくて美味しいと評価されている
以上のような特徴を持つ「七田」シリーズは、幅広い味わいや香りを楽しめる日本酒であると言えます。
みんなの感想
【七田 純米吟醸】しちだ と読みます。旨い!!このお酒いつ呑んでも美味しい。決して裏切らないクオリティー。もう一度言っちゃいます、、旨い!!香りもキレも旨みも文句なし。数少ないリピート酒なのです。
これは東京駅のハセガワで購入したもの。佐賀の酒だけあって鍋島に似ていて美味しい♪同じ佐賀で東一も旨いけど少し癖はあるからな。
いずれせよ好きな酒だな🎵
夏純
辛旨口のお酒で甘味が少ない、酵母(KT-901)的には酸が強いはずだが、酸味よりは比較的強い苦味が全体を支配する。アルコール度数が低いはずだが、アルコール感が強い気がする。夏のお酒のイメージは辛口かも知れないが、日本酒はこっちの方向でない気がする。
フルーティー
夏酒です。すっきりした口当たりですが、じょじょにフルーティーさ、旨味が持ち上がってきます。
程よく香り、味わい深く、飲み口も優しい。
もうひとつパンチが欲しい。
フルーティで力強さもある。二日目は角がとれてさらにうまい。佐賀の銘酒です。
愛山、7割5分磨き
上立ち香は、セメダインみたい。少し空気に触れるとバナナみたいな香りに。シュワシュワ旨甘が広がり、酸味、苦味のノド越し良くできています。
サラッとしてて美味しい!
近所の酒店で購入しました。七田 純米 無濾過、山田錦 精米歩合65%。
「純米吟醸無濾過」冷温で。
仄かな砂糖菓子のような優しい香り。
穏やかな甘旨み~、口当たりはとても柔らか。
酸のキレと苦みもあって、軽やかに引いていきます。
純米、山田錦 無濾過 生2015
霽月にて 香りいいよ?
無濾過生 七割五分磨き
七田の心 2015
荒いと思う。
純米吟醸 雄町 生酒無濾過。
微発泡感あり、香りは控え目。口に含むとバナナのような包み込む甘さ。喉越しで酸味を感じる。美味しいの一言。
スッキリ~大吟醸だけど、香りはあまりなし。最後の一杯だからかな?
純米無濾過生 七田の心
@酒屋の隣
純米吟醸 無濾過生
愛山 無濾過生 純米 旨味がありキレもある 愛山はいいね
無濾過生 純米 愛山75%
純米七割五分磨き 愛山 無濾過生
17度/+/酸度1.7/酵母佐賀の9号
雄町 山田錦 より甘みがありガス感が少なくまるみのある味わいに感じた
(但し、開栓後経過日数不明)
七田 純米無濾過 生原酒
黄色い。口当たり柔らか。後味すっきり。
純米七割五分磨き山田穂 無濾過生
17度/+4.5/酸度1.9/
かすかなメロン香で甘みを感じたあとの酸味がまだ刺々しい
開栓直後のファーストインスピレーションでは雄町の方が口当たりも美味しく厚み(?)を感じました
都内のかもすや酒店さんにて。
雄町の75%磨きです。
相変わらずの味わいの強さはありつつも、全く重さを感じない後味がたまりません。
七田は最近のはまりになりましたっ。
香り華やかで口当たり良く、切れはいいけど甘く感じる!女子に呑ませたらイチコロヽ(・∀・)ノヤバイ酒。