
七田
天山酒造
みんなの感想の要約
天山酒造の日本酒「七田」は、味わい深い純米大吟醸や純米吟醸など様々な種類があり、特徴的な香りや甘み、酸味、辛みを楽しめる。無濾過生酒や季節限定の酒もあり、クリアで軽やかな口当たりやトロッとした口当たりなど、それぞれ異なる魅力がある。香りや味わい、口当たりを楽しむことができる、佐賀県の酒造の技術の良さが感じられる日本酒である。
みんなの感想
すっきりというよりはずっしりの印象。
旨味の強い酒。お燗で頂くのが良さそう。
純米 七割五分磨きひやおろし
ファーストアタックにお米の旨味がガツンと来る
味わいは濃厚で程よい苦味とさのバランスも良い醇酒
旨味の余韻が長く続き日本酒らしい味わいが長く続く
無濾過、7割五分磨き!
菊屋
寒熟 (生)
純米大吟醸よりこちらが味わい深い。
酒のたしなみで飲んだ。
すっきりとした甘味
いや本当に美味しい^_^
七田 ひやおろし 純米七割五分磨き 全量山田穂
とにかく辛い。あとから、苦味もくるのでとても辛く感じる。ただ、香りは、ラ・フランスっぽいのがツンデレな感じ。同じひやおろしでも愛山のとは真逆なお酒。
佐賀の天山酒造さんが出張販売されてたので、お邪魔し購入。
七田 純米吟醸 雄町50%
佐賀県 天山酒造
ワダヤ 720ml
精米歩合: 50% 度数: 16度
フルーティ、すっきり。美味しい。
純米ひやおろし 雄町 七割五分磨き
うまい!
しっかりと米のあじ。
七割五分磨き ひやおろし
米特有の優しい甘い口あたりと含み香
余韻の中のわずかな酸味が後味をスッキリとさせる
ベタつかず旨味を楽しむ醇酒
安定の辛口七田は佐賀のお宝。
75%なのに香りはきれいで、豚バラ巻き半熟卵、えんがわユッケ、豚直腸煮込み等にあいましたよ。
ひやおろし
雄町
精米歩合75%
純米吟醸 無ろ過 雄町50
東武百貨店
甘辛、75%
佐賀
久しぶりの七田は、純米七割五部磨きの無濾過生「七田の心2019」山田錦で醸してます😊
蛍が飛び交うほど綺麗な水で造る酒は、美味いに決まってます😋
低温冷蔵で寝かせた味は、メロン🍈に似た味はとてもフルーティ😊
酒選びに迷ったら、これオススメです✌️
純米 無ろ過。
メロンパンのような香り。
口に含むと甘く、軽い苦味と程よい酸味、メロンの香りが鼻を抜ける。
☆3.2
七田 ひやおろし 純米七割五分磨き 全量愛山
17度と高め、辛口。あまり香りは立っていなく甘味もない。濃い辛口といった感じ。
時間経過と味の変化が楽しみ。
二週間くらいから甘さがでてきた。まろやかでおいしくなった。
純米吟醸 雄町50%
まずはさらりとした飲みくちが口中を駆け巡る。そこから旨味がふわりと広がり、わたあめのように柔らかく消えてゆく。
全体的な印象はあっさりしたものだが、口に含んだ瞬間の広がりと味の深さをどうして忘れることができようか。
なぜ私は七田を好きなのか。なぜ人類は七田を愛するのか。その答えがここにあると言って過言ではない。
使用米 岡山産雄町
精米歩合 75%
日本酒度 +2.7
酸度 1.8
純米無濾過。
フルーティな香りはバナナ、純米酒らしい苦味。
うまーい!
純米七割五分 ひやおろし
七割五分磨き 山田穂 ひやおろし
特定名称:純米
原材料:米、米麹
アルコール度:17度
酒度:+3.0
酸度 : 1.9
原料米:山田穂
精米歩合:75%
状態:火入れ
山田錦の母である山田穂。穏やかで優しい香りとシャープな酸。力強いキレ!そして膨らみのある味わい。。
冷や・常温・ぬる燗とお好みの温度帯でお楽しみ下さい!
七田 純米吟醸無ろ過
岡山産 雄町を一回火入れにて出荷。七田には珍しいくらい、優しく、スッキリした印象です。
薄らフルーティな部分もあります。さすがに燗は厳しいですかね。
by SAKEトト