
而今
木屋正酒造
みんなの感想の要約
木屋正酒造の日本酒「而今」は、華やかな香りや優しい甘み、苦みと酸味のバランスが特徴的です。吟醸系から純米系まで様々なバリエーションがあり、飲みやすさや旨みが楽しめると評価されています。三重県を代表する酒造の一つとして高い評価を受けているようです。
みんなの感想
純米吟醸
いただきました
さっぱり系
[ポイント]口開け
[ガス]僅か
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆☆☆
にごりざけ生@こめとぶどう
美味しいお酒のはず!他のお店で楽しみなおしたい。
純米吟醸 八反錦 火入
@浦安 焼鳥兼田
純米吟醸 八反錦火入
@台東1 満留賀
八反錦無濾過生原酒 純米吟醸
特別純米 無濾過生
フレッシュ青リンゴ🍏
さすが而今、旨い‼️
けど…(-_-;)
にごり酒だが、呑みやすい
フルーティ。スッキリ。
特別純米
もっと厚みというか飲み応えが欲しい
こんなサッパリ酒だったっけ?
五百万石ゆえ?
特別純米
もっと厚みというか飲み応えが欲しい
こんなサッパリ酒だったっけ?
而今 特別純米
うーん、これも期待外れかな。
高いお酒は、僕のような初心者には向いてないのかも。。
もう少し、甘めなのが好きなのかなぁ。
日本酒って、その時々で印象も変わるから、一度ではわからないだろうけど。。
純米 無濾過生原酒 五百万石60
一年ぶりの而今をワイングラスで頂いた。
開けたての香りは白ワインのよう。含むと、甘みに酸味の輪郭を伴い、いきなり旨味が飛び込んでくる。そして、スパッとキレる。
いきなり来る濃醇な旨味がとても美味しい!
‥と思ったが、温度が上がると、甘みが強くなり生原酒らしい濃さも目立ってくる。少し凡庸になってきた。
全体に、旨味のかぶさりが早い印象。
2日目はTakachiyo59一本義とよく似た感じで、後味の苦味が気になった。
入り口は甘めで、香り強め。個人的にはあんまり好きじゃないけど、香り豊かで燗酒向けかも?
而今 特別純米 無濾過生酒
口当たりは酸を感じつつもしっかりとしたお米の味わい、香りも感じられる。
特別純米 無濾過生
特別純米 にごりざけ 生
プチプチ微発泡があって濁酒感。
正月のお屠蘇にいいかも。
にごり
特別純米@Sushi 権八
鰤照りに合わせて
飲み比べ
吉川山田錦
愛山火入
辛口、すっきり。
特別純米 火入れ 精米歩合60%
フルーティーな甘味の後はピリッと辛味でしまります。
特別純米 火入れ
流石のフルーティさと旨味があります。
雄町 無濾過生 純米吟醸