
而今
木屋正酒造
みんなの感想の要約
この日本酒「而今」は、特等や純大吟醸、特別純米など種類が豊富であり、山田錦や雄町などの酒米を使用しており、香りや味わいにバラエティがあるとされています。爽やかで上品な香りやほのかな酸味、また甘味や旨味を感じさせる味わいが特徴的で、飲みやすいと評価されています。口当たりはさっぱりとしており、香りに果物のトロピカルな要素を感じさせるものもあるとのことです。食中酒としてもおすすめされており、しっかりとした後味や美味しさが際立っていると言われています。また、酸味が強い銘柄もありますが、甘みでバランスを取っているものもあるとされています。白桃やパイナップルなどの果実の香りも感じられ、飲み手によってはクセになる味わいがあるようです。
みんなの感想
純米吟醸 火入れ雄町
アルコール分16度
精米歩合50%
火入れだけど瑞々しくフルーティ!
グレープフルーツ様の酸味と最後に苦味。
鼻に抜け切れて行く。旨いです(≧∇≦)
2014.8.15 翔さんで
強く甘い香りがたまらない。
さすがは・・・という感じです。
味は濃醇ではないものの、雄町なのでコクがありました。
火入れなのにあのフレッシュ感はスゴい!
染み渡る優しい甘み、しかも甘ったるさが全くない。後味ゼロの切れ味。安定の美味しさ!
火入れ
大吟醸。而今にしては甘み抑え目辛口系。あえて言うならやや上品すぎるかもしれない。
而今 大吟醸
アル添&精米歩合40%のせいか
今まで飲んできた而今の味ではない
パイナップル感は少なく
甘味そこそこ若干の苦味あり
2日目以降は旨味が少しのってくる
それなりに旨いけど少しガッカリ
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
やっぱりおいしい
特別純米 にごりざけ
半年ほど寝かせてたけど、まだまだ元気。
ラムネっぽい含み香。シルキーなタッチ。
シュワシュワで爽快感のあるお酒。
而今 特別純米 九号酵母無濾過生
而今 特別純米 おりがらみ
ともに而今特有のフルーティーな旨甘酸味、ガス感もあるがおりがらみの方が強い、キリッと後味も良いがおりがらみはマイルド
旨味食堂@大阪市福島区
而今 純米吟醸 八反錦火入
フルーティーな香り、軽い甘味とシャープな旨味
旨味食堂@大阪市福島区
飲んだ瞬間に米の旨味が広がる。
スッキリとまではいかないけど、クセが無いのでスイスイと飲んでしまいそうになる(笑)
次は生酒を飲んでみたいと思います。
千本錦の火入れ。パイナップルの香りがします。含むと甘旨味を感じて程好い余韻が残ります。バランスが良いせいか酸と渋味はあまり感じません。やっぱり抜群の安定感です。家呑みして変化を楽しみたいけど、酒屋さんの抽選販売が当たりません(泣)
スッキリしつつコクがあり、飲みあきしない。
名前だけは前から知ってたお酒。
スッキリサラッとした飲み口だなぁ…と思ったら、西っぽい味というか旨味もあり!
わたしは好きなお酒でした!
純米吟醸 山田錦 火入れ
アルコール分16度
精米歩合50%
うま〜、すっきり〜。
2014.5.17 立川 周さんで
裏切らないですね。
フルーティでいて、口の中にずーっと残る感じが良い!
ライトな濁り酒。
個人的にはこのくらいライトな濁りご好み。
舌でプチプチ感じる酵母は濁りの醍醐味。
雄町 無濾過生 純吟。おいしい。
而今 神の穂 純米吟醸無濾過
しっとりとじんわりしみ込む味わい。
濃すぎず、スーッと入ってくる感は唸るしかない
純米吟醸 神の穂無濾過生
アルコール度数16.5%
精米歩合55%
純米吟醸 神の穂 無濾過生
而今の生酒にしては落ち着いた甘味と酸味。
渋味が締める感じが個人的に好み。
而今 山田錦無濾過生
純米吟醸
かなりフルーティ、そして微々発泡な口当たり。
脂のノリのいい刺身と相性がよいかも。牡蠣と合わせてみましたが引き立てるには少しフルーティすぎるかな。
とゆーかこれだけで飲むのが一番よいかも。
梅月@稲城市
お口の中全体に、甘いふっくらした米の旨み、フルーティーな香りが広がります(^-^)
純米吟醸 無濾過生
八反錦
而今らしい甘さと酸味が良いバランス。
美味しいですヽ(*^ω^*)ノ