
澤屋まつもと
松本酒造
みんなの感想の要約
「澤屋まつもと」は、お米の風味豊かでキレのある辛口の酒。香りが豊かで飲みやすく、アルコール度数が適度。飲み比べると山田錦は透明で磨き臭があり、雄町は酸味と甘みのバランスが良い。五百万石は甘すぎず綺麗な味わい。微炭酸が感じられ、フルーティーな香りとドライな味わいが特徴。一部には洋梨のような香りが感じられるなど、さまざまな魅力がある日本酒だ。
みんなの感想
一口目の微発泡な感じが好き。
優しい甘さが好き。
味の変化が楽しめて好き。
コスパがいいのが好き。
爽やかな飲み心地、後味もスッキリ!鶏肉料理に合いますよ~肉に日本酒最高!
爽やかな飲み心地、後味もスッキリ!鶏肉料理に合いますよ~肉に日本酒最高!
守破離 五百万石使用 精米歩合65%
ほんのり柑橘系の香り、フレッシュなラムネ感、シャープな切れ味。後味さわやかでコスパの高いお酒。
澤屋まつもと 守破離 五百万石 精米歩合65%
ほんのり柑橘系の香り、フレッシュなラムネ感、シャープな切れ味。後味さわやかでコスパの高いお酒。
はせがわ酒店のオリジナル
バランスの良いお酒
守破離
先週も買ったけど、あまりに気に入った為リピート購入。雄町の純吟も売ってたけど、これで十分っつーかこれが旨すぎるから。こんな安いのにこんなに旨かったら他の酒に手が伸びないよ!
純米吟醸 生 国産米55%
采
守破離 純米生酒
話題のまつもと守破離、ラムネの様なナチュラルな微発泡でまつもと純米酒の旨味を継承しつつ、甘みは控え目でいつまでも飲めそうな最高のバランス。それでいて一升2100円という驚愕のコスパ!今年飲んだ中でも最高の評価を付けたい‼︎
澤屋まつもと
うるとら純米大吟醸
山田錦40%精米
旨い。やや独特の酸味があるが、料理の邪魔をせず、さらさらと飲めてしまう。
山田錦 65%
富成喜笑店
純米吟醸、雄町。
間違い無い❗
微発泡。うっすら甘くて、喉越しが、吟醸の辛口。夢で飲みたいと、うなされました。
旨味、甘味、酸味、高次元のバランス❗
美味しい〜家飲み用で購入〜♪
うまいっ!口に含んだ瞬間の衝撃がすごい、、、口下手でごめんなさい…笑
仕事帰りに1人呑み
明日わ休みだ。
生て書いてあったんで普通の純米と違うのかな?
微発泡でめちゃくちゃおいしいねんけど!
改めて飲んだけどこれはジュース感覚やね!
純米大吟醸。酸味の効いた爽やかな呑みごたえです。
守破離 純米 山田錦 65%
こうぜん
澤屋 まつもと うるとら純米大吟醸
この酒には、とても驚かされた。純米大吟醸のあっさり、さっぱりとした味わいの中に漂う米の甘味・旨味がよく感じられ、とても味わい深かった。少々値が張るが、是非また飲みたい1本‼︎
淡白な鱈の塩麹鍋との相性が非常に良かったが、脂の乗った鯛や平目、黒ムツなどの白身の刺身と一緒に頂きたいと思った。
愛山のまつもと。いつもの爽やかさに、愛山らしい甘み、米の旨さとこうばしさか鼻に抜ける。
『Kocon(ココン)』
13度の低アルコールで造られた純米大吟醸で25BYは試験的醸造
味わいは新政の『No.6 R-TYPE』に近く、よりサッパリとした感じ
まつもと。純米。定価税込み2200円位の廉価なお酒。決して派手さは無い。しかし美味い。安心感。ひやも燗も何処までも優しい。京都のお酒ならやはり松本酒造さんは間違いない。ありがとう。
飲みやすーい(*^_^*)
生