黒龍

kokuryuu

黒龍酒造

みんなの感想の要約

黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、香りが豊かでフルーティーな味わいと若干の辛みが特徴的。飲みやすく、食事にも合うお酒として人気があります。特に純吟や貴醸酒など、吟醸や大吟醸系の商品が高評価を受けています。福井県産の五百万石を使用した商品も人気があります。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

じーつー
2022/01/16

九頭龍 吟醸 垂れ口
アル添生18度同価格帯飲み比べvsかちこま。マスカットの香り。香りそのままの甘酸が滑り込み、旨をジワっとさせて辛がザワザワってなる。かちこまよりアル感抑えめ。後半、辛と一緒に伸び上がる酸の動きが素敵です。コールスロー、甘酸淡。ひたし豆、酸甘旨。サラミ、甘旨。カブ浅漬け、旨辛。湯葉奴、均衡◎。高アルなので少し身構えたけど、アテるとアル感は気にならなくなった。甘旨with酸のバランスがいいっすね。んまいっすわぁ。
四合1250

★★★★☆
4
beko
2022/01/02

九頭龍 燗たのし
福井県 黒龍酒造株式会社
原材料/米、米麹
精米歩合 65%
15.5度
内容量 1800ml

★★★★☆
4
Youko
2022/01/02

九頭龍

★★★★☆
4
蛇丑
2022/01/02

黒龍 石田屋

★★★★☆
4
2022/01/01

九頭龍「垂れ口」。
甘めの生酒。うすにごり新酒。
甘口だが美味しい。ブドウのような芳醇な香りがしっかり楽しめる。

★★★★☆
4
kaku
2022/01/01

黒龍 あどそ さかほまれ 2020

★★★★☆
4
2021/12/31

純吟。
旨味のある少し甘めの味。
でもついついすすんでしまう。。
次は祖父のおすすめだったという大吟醸を飲みたい。

★★★★☆
4
ossa
2021/12/26

黒龍 九頭龍 垂れ口 生酒
フレッシュ。柑橘系の爽やかさと苦味。カルピスもしくはラムネ様。アル感は否めない(18度)。しっかりした骨格(ゴツくはない)で最後までダレない。この蔵の垂れ口は旨い。4〜5の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)

★★★★☆
4
くらり
2021/12/24

黒龍 純吟
旨味がしっかりしているがするする飲める。

★★★★☆
4
piro
2021/12/18

九頭竜 垂れ口 おりがらみ

★★★★☆
4
yoppary6
2021/12/15

九頭龍 大吟醸

★★★★☆
4
タカボン
2021/11/27

秋上がり
スッキリ

★★★★☆
4
tomi
2021/11/23

🍶大吟醸 福井県

🌾福井県産山田錦💯

いただきもの。
香り良し。
醸造アルコール添加してるが、ウッとくるアルコール感はなし。
上品な味わい。
が、醸造アルコールが入っているので記憶が飛んだ。

★★★★☆
4
mizuki
2021/11/19

若槻@恵比寿

★★★★☆
4
クリュグ
2021/11/15

九頭龍 燗たのし
ふっくらとしたややボリュームのある味わい。

★★★★☆
4
コロ
2021/11/10

飲みやすいけどそこまでコクはないかも

★★★★☆
4
セバスチャン
2021/11/07

石田屋
ニ左衛門よりすっきりきれいなお酒
ニ左衛門の方が好きかな
福井

★★★★☆
4
kaku
2021/11/03

九頭龍 逸品 福井県
淡麗な辛口ながらしっかりとた味わいも感じる。最後の後口はアル添感はあるが、軽い。

★★★★☆
4
モーリタニア
2021/10/28

今年93本目。やっぱり黒龍純吟が好き。

★★★★☆
4
♤KEI
2021/10/24

やっぱり開封して1日置くとまろやかになった!美味しい!

★★★★☆
4
god
2021/10/23

秋あがり。
香りは穏やかなバナナ香。
口に含んだ瞬間上品な甘さが感じられる。
後味はわずかな苦味が続き、辛さがあがってくる。
余韻は無い。
黒龍にしては全体的に平均的な感じで飲みやすさは抜群。

★★★★☆
4
コバマ
2021/10/16

黒龍 いっちょらい

香り:アル感 ・・・★・華やか
味①:辛口 ・・・・★ 甘口
味②:薄い ・・★・・濃い
酸味:無し ★・・・・有り
苦味:無し ★・・・・有り

甘くてフルーティで美味しい。4.8!

★★★★☆
4
jiji
2021/10/08

サッパリして飲みやすい。

★★★★☆
4
uuukey
2021/10/05

黒龍 大吟醸 龍

★★★★☆
4
すいみー
2021/10/03

黒龍 九頭龍 冷やし酒
ロックでいただきます。甘口、飲みやすい

★★★★☆
4