黒龍

kokuryuu

黒龍酒造

みんなの感想の要約

福井県の酒造、黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、バレンタインによくもらわれる人気のお酒で、ビンがオシャレな印象を持つ人もいます。特に「九頭龍 大吟醸」や「吟風」など、甘さやスッキリ感、北海道産の酒米を使用した酒などさまざまなバリエーションが楽しめる。また、「貴醸酒」は濃い味わいで、ワインにも通じる甘くふくよかな香りが特徴的。さらに、「垂れ口」や「純吟」などのさまざまなラインアップがあり、果実味や旨味、甘味がバランスよく楽しめると評価されています。

フィルタ:
★★★★★
5
解除

みんなの感想

umedama
2022/02/09

黒龍 貴醸酒

★★★★★
5
おり
2022/02/05

いっちょうらい

★★★★★
5
ヒデゾー
2022/01/20

純米吟醸
いわゆる純吟

定番の美味しさです!
間違いない!笑

★★★★★
5
kaku
2022/01/08

九頭龍 垂れ口 生酒 五百万石 福井県
本醸造の最高到達点と思われるお酒。旨味を足すためだけにアル添をしている。凄くて素晴らしい。

★★★★★
5
あさみ
2022/01/04

由縁別邸
美味しい♪甘口で飲みやすい

★★★★★
5
yusuke
2022/01/02

干支ボトル寅年【生酒】

★★★★★
5
ikeike
2022/01/01

新年早々、素晴らしい日本酒をいただける幸せ💕

★★★★★
5
uni
2022/01/01

黒龍 石田屋 純米大吟醸 
氷温熟成

★★★★★
5
take
2021/12/30

彩鷄@上井草
2021飲み納め

★★★★★
5
トンちゃん
2021/12/25

水の代わりに日本酒で仕込む貴醸酒というのは滅多にお目にかかれないが、酒というよりは高級なデザートだ。
3時のおやつとして甘いチーズと共にどうぞ。

★★★★★
5
わたなべ
2021/12/06

大吟醸 龍
香り高く、入りから少し酸味。
程よい甘みと酸味と後味は大吟醸っぽい苦味

★★★★★
5
タカボン
2021/12/01

石田屋
文句なしです。
芳醇な香りと旨味
石田屋が熟成型のせいか、旨味と甘味がニ左衛門より濃い感じでした。
香りはどちらも爽やかで、余韻が長く続いております。
石田屋の方が角がある感じですが、少し置くと角が取れて黒龍独特のメロン🍈の香りがします。

★★★★★
5
タカボン
2021/12/01

続いてニ左衛門です
芳醇なかおりとコク、余韻がとても良いお酒です。
お料理の邪魔に一切ならない!

★★★★★
5
タカボン
2021/12/01

文句なし、ほのかな上品な甘味!
今日は黒龍日和
石田屋
ニ左衛門
八十八号
全て制覇❗️

★★★★★
5
yossi
2021/12/01

九頭竜 純米
辛口
バランス絶妙
舌の奥で感じる軽やかな苦味
完成度高い!

★★★★★
5
よし1103
2021/11/29

上品な香りとフルーティな味わい
最高

★★★★★
5
タカボン
2021/11/27

黒龍
ひいら寿
最高にスッキリしたお味です

★★★★★
5
あつ
2021/11/24

20211122 福井県吉田郡 黒龍酒造 夏しぼり 季節限定品 いつもどおりコストパフォーマンスの良いお酒に仕上がっています。スッキリした夏酒ですが、少しトロっとして 美味い

★★★★★
5
tanig
2021/11/07

大吟醸。やねんけど全くアル添臭さなし!
ほんのり甘口がめっちゃうまい!

★★★★★
5
shimapyon
2021/11/06

福井の限定酒 黒龍 大吟醸
つるかめセット

★★★★★
5
アキラ
2021/11/04

まえだ

★★★★★
5
QB
2021/09/25

⽇本酒度 -30.0
アルコール分 12度

黒龍の貴醸酒。強烈に甘くてフルーティなんだけど、ちゃんと日本酒のアルコール感もあるので、いつまでも舌の上で転がしていたい。最高。

★★★★★
5
robot415
2021/08/29

黒龍 純吟垂れ口

槽口から流れる純米吟醸のうすにごり新酒を生のまま瓶詰めしたとのこと。

フレッシュな飲み口と濃厚な味わい。
これは本当に美味しくて大好きです。

★★★★★
5
なるとも父
2021/06/30

夏しぼり

★★★★★
5
レイラ
2021/06/12

大吟醸 龍
今日はいいお酒を
フルーティーだけど味わいがある美味しいお酒
日本酒の独特な匂いが苦手な人も飲めるのでは?と思うくらい癖がない
スルッといけてしまう

★★★★★
5