黒龍

kokuryuu

黒龍酒造

みんなの感想の要約

福井県の黒龍酒造が製造する日本酒「黒龍」は、秋限定の酒として甘さと山田錦の味わいが混ざり、スッキリした味わいであることが特徴。香りはフルーティーであり、飲み口はサラリとドライながら、苦味が程よくキレている。飲みやすく、食中酒としても合わせやすいという評価が多い。また、甘みと辛さのバランスが良く、華やかな味わいであるとも評されている。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

いとうよ
2016/02/19

黒龍 特吟50

スイスイ飲める😋

行きつけ居酒屋2周年記念
焼き牡蠣で

★★★★☆
4
mermaid
2016/02/18

垂れ口、ジュウシー。

★★★★☆
4
KAHO
2016/02/15

九頭龍。純米。熱燗で。ふんわり!

★★★★☆
4
マキコ
2016/02/10

吟醸垂れ口うすにごり

メロンのような甘さ

★★★★☆
4
k.kato
2016/02/03

黒龍 特吟

爽やかな香りと味わい。まさに上善如水といった感じです。

スッキリながらも米の味が主張して、奥深い味わいです。

★★★★☆
4
ビビ
2016/02/03

熟成 石田屋 精米35% 東城産山田錦😍すっきり飲みやすい

★★★★☆
4
binoo127
2016/01/31

大吟醸
麹米が山田錦50%精米、掛米が五百万石50%精米の透明感のある旨味の本醸造大吟醸酒。フルーティーな香りから口当りは非常になめらかで、まろやかな旨味が口中に広がり、そして心地よい余韻が残る。

★★★★☆
4
しず
2016/01/31

大吟醸

★★★★☆
4
ヨーカン
2016/01/22

芳香は控えめ。しっかり米の味を感じるがさっぱりとした旨味。

★★★★☆
4
DT
2016/01/16

とても綺麗な口当たり!

★★★★☆
4
なかき
2016/01/15

永福寺の魚呑で300円。美味しいけど、ちょい薄め。

★★★★☆
4
んごし
2016/01/14

黒龍 いっちょらい 吟醸
(福井)

スッキリ。後味爽やか。
何にでも合うし、コスパ高。

★★★★☆
4
へべれけぺけち
2016/01/13

なかさんからの頂き物。吟のとびら。精米歩合50%。本醸造。派手さはないが、旨味の感じられるお酒。酸味はほとんどない。若干辛口。本醸造のガツンとした感じも少なく穏やかな口当たり。

★★★★☆
4
かね
2016/01/10

純吟三十八号
甘苦〜

★★★★☆
4
ノリ
2016/01/07

いっちょらい!
すっきり!!食にも合わせやすい。良いお酒です。

★★★★☆
4
くみちゃん
2016/01/06

石田屋

黒龍の中でもかなり研ぎ澄まされた味。8.7点

二左衛門

すんでいる。品評するのが難しい。じわじわ系。8.6点

★★★★☆
4
koji
2016/01/04

ちょーすっきり‼うまい‼

★★★★☆
4
ossa
2016/01/02

黒龍 九頭龍 大吟醸
燗酒用に購入・・・
崩れず引き締まった感じで旨い!
温度帯がやや下がると
まろやかな甘旨味と苦味が顔を出し
これはこれでまた旨い
鍋等とも相性バッチリ
ちなみに外箱のデザイン(質感)が
なかなかカッコ良い
かがた屋酒店で購入
720ml(燗酒)

★★★★☆
4
mina
2016/01/02

垂れ口

★★★★☆
4
マキコ
2015/12/31

吟醸 ひやおろし

黒龍らしさは感じられないが、甘く旨い味わいは美味しい

★★★★☆
4
マキコ
2015/12/31

垂れ口

黒龍にしては珍しい甘口
メロンのような甘さがあるが、飲んだあとの日本酒らしい辛さが甘さを切ってくれて良い感じ

★★★★☆
4
しお
2015/12/23

黒龍 純米吟醸
香りは悪くないです。味はほんのり辛口かな?好みはあると思うけど、純米吟醸でこの完成度はさすがです。是非、この上のを飲んでみたくなりました。純米吟醸としての評価をするなら星4です。

★★★★☆
4
ふみや
2015/12/19

甘口の中ではさっぱり

★★★★☆
4
ミツルギ
2015/12/18

黒龍 本醸造垂れ口
黒龍唯一の甘口らしいけど甘口というより旨口タイプ
ちょっと苦味というか雑味が気になる。

★★★★☆
4
leregine
2015/12/17

黒滝 九頭龍 逸品
Kokuryu Kuzuryu Ippin
@ 千鳥丸 鯖江 0778-53-1113

★★★★☆
4