黒龍

kokuryuu

黒龍酒造

みんなの感想の要約

福井県の酒造、黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、香りが良くヨーグルト感があり、甘めからキッとした辛さへと移り変わる味わいが特徴的。バナナのような香りがあり、雑味がなくすっと入って飲みやすい。苦味や米の力強い味わいが感じられる。食中酒としても良いとされ、甘みが控えめながらもキレのある味わいが楽しめる。黒龍の貴醸酒は、旨口なお酒で料理とよく合う。質の高い貴醸酒が特徴で、食事と相性が良い。絞り染めのラベルが特徴的で、マスカットのような爽やかな甘みや果実のような香りが楽しめる。食中酒としておすすめの日本酒である。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

TJS
2024/03/09

九頭龍 大吟醸

★★★★☆
4
藪井竹庵
2024/03/08

春しぼり
吟醸原酒

★★★★☆
4
tkz
2024/03/03

純吟 垂れ口
酵母 ー 度数 17度
酒米 五百万石 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.1 1,870円/720ml
3月3日開栓。これもおりがらみ。上立ち香は甘爽やか。口当たりは意外とサラッと。先ず、甘味にキリリと刺すチリ酸苦味。次いで、オリの旨甘味に当たりの強さを感じる。相変わらずの濃い・甘いで旨い。3月4日完飲。

★★★★☆
4
ぴかた
2024/02/25

呑み口ふんわり甘いのに後味はすっきり辛め
でも飲みやすくて良いかも

★★★★☆
4
ぴかた
2024/02/25

呑み口ふんわり甘いのに後味はすっきり辛め
でも飲みやすくて良いかも

★★★★☆
4
KT
2024/02/18

吟風2021
香はメロン、青いメロンに苦味、美味しいけど、普段の黒龍と少し違うかな?

★★★★☆
4
cha3
2024/02/10

純吟 垂れ口
2年連続安定の酒質。

★★★★☆
4
べっち
2024/02/06

飲みやすい水

★★★★☆
4
loco
2024/01/30

垂れ口 純米吟醸生原酒
製造年月2024.1
1800ml

★★★★☆
4
god
2024/01/20

九頭龍 垂れ口。
香りは若いメロン香。
口に含んだ瞬間かなりの甘さと辛さが感じられる。
後味は苦味が続く。
余韻はない。
おりが米の旨味を増して全体的にだらけない様に引き締めている。
黒龍の特徴のアルコール度数高め(18度)もなお良し。

★★★★☆
4
シェーン
2024/01/10

黒龍 いっちょらい
開栓当初はアルコール感が強かったが、しばらく庫内放置したら飲みやすくなった

★★★★☆
4
Ziggy
2023/12/31

九頭龍 垂れ口 
うすにごり 生酒

★★★★☆
4
しゅしゅ
2023/12/10

貴醸酒

甘い!!!!
日本酒−30は伊達じゃない

表現するならバナナのような風味

ちなみに初の黒龍でした🐉

★★★★☆
4
beko
2023/12/06

黒龍 大吟醸
福井県 黒龍酒造株式会社
原材料/米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合 50%
16度
内容量 1800m

★★★★☆
4
ゴン太
2023/12/02

九頭竜 垂れ口 生酒

★★★★☆
4
kiyo
2023/11/25

九頭龍垂れ口…檻がらみの為甘みたっぷり。濃い味の物と合わせやすい。時間が経つと酸味というか辛みが。

★★★★☆
4
sloppy drunk
2023/10/18

黒龍 秋あがり
旨い!

★★★★☆
4
はらっぱ
2023/10/16

しずく
大吟醸

★★★★☆
4
バッカス
2023/09/18

黒龍 貴醸酒

貴醸酒特有の甘さと爽やかさ

川崎 TERU

★★★★☆
4
オーくん
2023/09/08

娘から貰ったお酒は初めて聞く「永」とこしえ 純吟
スッキリ美味しい

★★★★☆
4
金太郎
2023/08/23

九頭龍
深みあり、美味い

★★★★☆
4
ゆかまる
2023/07/29

夏しぼり

★★★★☆
4
たろう
2023/07/23

九頭龍 キンキンに冷やして

★★★★☆
4
13
2023/07/14

からうま

★★★★☆
4
藪井竹庵
2023/07/14

秋あがり
純米吟醸

★★★★☆
4