
黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
福井県の酒造である黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、甘めのフルーティな味わいから始まり、徐々に辛味や苦味が心地よくキレていく飲みごたえのある日本酒です。飲みやすく、あじさっぱりとした水タイプの日本酒も評価されています。一部の種類は甘口の舌触りからすぐに辛みが感じられ、華やかでキレのある味わいが特徴です。また、香りが強く、味わいはスッキリとした辛口であり、食中酒としても楽しめるとされています。贅沢で芳醇な風味の「貴醸酒」も評価が高く、マスカットのような甘みや柑橘系の香りが口の中に広がると好評です。福井産のさかほまれを使用した季節限定の日本酒や、酒米「吟風」を使用した北海道産の「吟風」など、さまざまな種類が楽しめるようです。
みんなの感想
呑み口ふんわり甘いのに後味はすっきり辛め
でも飲みやすくて良いかも
呑み口ふんわり甘いのに後味はすっきり辛め
でも飲みやすくて良いかも
吟風2021
香はメロン、青いメロンに苦味、美味しいけど、普段の黒龍と少し違うかな?
純吟 垂れ口
2年連続安定の酒質。
飲みやすい水
垂れ口 純米吟醸生原酒
製造年月2024.1
1800ml
九頭龍 垂れ口。
香りは若いメロン香。
口に含んだ瞬間かなりの甘さと辛さが感じられる。
後味は苦味が続く。
余韻はない。
おりが米の旨味を増して全体的にだらけない様に引き締めている。
黒龍の特徴のアルコール度数高め(18度)もなお良し。
黒龍 いっちょらい
開栓当初はアルコール感が強かったが、しばらく庫内放置したら飲みやすくなった
九頭龍 垂れ口
うすにごり 生酒
黒龍 大吟醸
福井県 黒龍酒造株式会社
原材料/米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合 50%
16度
内容量 1800m
九頭竜 垂れ口 生酒
九頭龍垂れ口…檻がらみの為甘みたっぷり。濃い味の物と合わせやすい。時間が経つと酸味というか辛みが。
黒龍 秋あがり
旨い!
しずく
大吟醸
黒龍 貴醸酒
貴醸酒特有の甘さと爽やかさ
川崎 TERU
娘から貰ったお酒は初めて聞く「永」とこしえ 純吟
スッキリ美味しい
九頭龍
深みあり、美味い
夏しぼり
九頭龍 キンキンに冷やして
からうま
秋あがり
純米吟醸
福井 黒龍 大吟醸@東銀座
黒龍 夏しぼり
2023/7/4 @tabi 体調○
旨さの後に仄かな酸味
メロン、ライト
夏しぼり
夏らしいさっぱりとした口当たり
じゃっかんアルコール臭が残るかな