
黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
福井県の黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、甘めから辛めへと変わる心地よい味わいが特徴であり、食中酒としてもおすすめです。また、飲みやすくあじすっきりとした水タイプの日本酒も揃っており、贅沢で芳醇な風味の貴醸酒や果実のような爽やかな甘みが楽しめる限定品も人気です。口コミでは、甘めからスッキリとした味わい、後味のスッキリさ、飲みやすさが好評であり、さまざまなバリエーションが揃っていることも魅力のひとつです。
みんなの感想
純米大吟醸 しずく 軽口 サッパリすぎ?
甘口。飲みやすい
純米 夏しぼり
安定して美味い。
「純米 夏しぼり」
ラムネのような含み香。
キリリと青い苦みをまとって、酸が爽やかです。
甘みはキュッと抑えられながら品のよい旨みがあり、苦味がスーっと残ります。
大吟醸 龍
なかなかの値段だが思いきって買うだけの甲斐はあったかも。
スルッと通るような飲み口で香りが口に広がる。後には酸味がほのかに残る。
夏しぼり。精米歩合65%。辛口。
特吟
安定の美味さ
とろみがあって、美味しい
九頭龍 純米 夏しぼり 福井県産 五百万石100%使用 65%精米
お店の人が入荷したばかりとオススメしてくれた新銘柄。アルコール度数が17%とかなり熟成された印象通り,香りは穏やかながらも米の旨味がギュッと引き出されています。流石黒龍と思わせてくれる一本です!!
黒龍初の夏酒 辛口酸味プラス
特吟50
どっしりした、肝っ玉かあちゃん
わんぱく小僧も、おとなし目の女の子もまとめて面倒みてやんよ!
大吟醸
純米吟醸 福井県
黒龍の十八号です
非常にすっきりとした味わいで、その中にある甘味がちょうどいい甘さです
大吟醸
穏やかな香り、透明感のある飲み口
旨味も優しく広がり、スッと消える
さすが黒龍大吟
もろっこにて 1合1500円くらい
福井のジャパン。純吟。しっかりと米の旨みも残っていて、舌にまとわりつく余韻が心地いいです。
黒龍 山田錦 純吟 三十八号
立香はなかなか華やかなリンゴともメロンともつかないフルーツのような香り。しっかり濃い口でありながら、コメの円やかな旨味も感じられます。こいつも飲まず嫌いだったなぁ〜😅
他のもぜひ飲みたい‼︎
有名所の4銘柄を
今日は少し贅沢して
吟のとびら
大吟醸
垂れ口です
甘めで非常に飲みやすいです
美味しいです笑
吟十八号
フルーティで爽やか♪
九頭龍 逸品
精米歩合65%
アルコール分15%
柔らかな味わいと旨みが感じられる
酒です。
福井のお酒
黒龍 純米吟醸
福井のお酒 黒龍
純吟 五百万石