
黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
福井県の酒造、黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、香りが良くヨーグルト感があり、甘めからキッとした辛さへと移り変わる味わいが特徴的。バナナのような香りがあり、雑味がなくすっと入って飲みやすい。苦味や米の力強い味わいが感じられる。食中酒としても良いとされ、甘みが控えめながらもキレのある味わいが楽しめる。黒龍の貴醸酒は、旨口なお酒で料理とよく合う。質の高い貴醸酒が特徴で、食事と相性が良い。絞り染めのラベルが特徴的で、マスカットのような爽やかな甘みや果実のような香りが楽しめる。食中酒としておすすめの日本酒である。
みんなの感想
しずく 大吟醸
黒龍 大吟醸 龍 (兵庫県産山田錦)
ほどよい甘辛。和食に邪魔しない ★3.8
純米吟醸
秋あがり
神戸市垂水区
うまい酒と肴のしょうや
純米吟醸
秋あがり
黒龍 吟のとびら 純米大吟醸
スキッとして上手い。
秋あがり
純米吟醸
我が地元の、酒です。
そら美味いっすよね
4.5
九頭龍 逸品
すっきり甘い。
定番の旨さ♪
黒龍 九頭龍 純米 (福井県産五百万石)
甘みが強く、あとをひく日本酒。抜けていって、最後は水のように消えていく ★3.8
黒龍 夏しぼり
九頭龍 冷やし酒
2024/07/05
笑門浜松
九頭龍 氷やし酒
純米 火入れ
黒龍2022 しずく
飲みやすいが、後半は少しアルコール感があった。
黒龍 純米吟醸 夏しぼり
五百万石100%
精米歩合 55%
17度
黒龍酒造 福井
へしこが進む、程よいガツン系
香り爽やか。
口当たりクッキリ。
辛さを感じる後口。
暑くなり始めた気候にバッチリ。
公魚の天ぷらを肴に。
油分が加わると、辛かった口当たりが
和らぎ、酒の旨みが引き立つ。
夏しぼり
九頭龍
福井県 黒龍酒造株式会社
原材料/米、米こうじ
精米歩合 65%
14.5度
内容量 150m
九頭龍
さっぱりしていて飲みやすい
春しぼり
吟醸原酒
黒龍 純吟 垂れ口 生酒
ふやりとした香りのある日本酒
飲みやすくて良いかなぁ
黒龍 純吟 垂れ口(生酒)
精米歩合:55%
甘さと辛さのバランスが取れたお酒
あん肝にベストマッチ