
黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
福井県の酒造である黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、甘めのフルーティな味わいから始まり、徐々に辛味や苦味が心地よくキレていく飲みごたえのある日本酒です。飲みやすく、あじさっぱりとした水タイプの日本酒も評価されています。一部の種類は甘口の舌触りからすぐに辛みが感じられ、華やかでキレのある味わいが特徴です。また、香りが強く、味わいはスッキリとした辛口であり、食中酒としても楽しめるとされています。贅沢で芳醇な風味の「貴醸酒」も評価が高く、マスカットのような甘みや柑橘系の香りが口の中に広がると好評です。福井産のさかほまれを使用した季節限定の日本酒や、酒米「吟風」を使用した北海道産の「吟風」など、さまざまな種類が楽しめるようです。
みんなの感想
純米吟醸
秋あがり
黒龍 吟のとびら 純米大吟醸
スキッとして上手い。
秋あがり
純米吟醸
我が地元の、酒です。
そら美味いっすよね
4.5
九頭龍 逸品
すっきり甘い。
定番の旨さ♪
黒龍 九頭龍 純米 (福井県産五百万石)
甘みが強く、あとをひく日本酒。抜けていって、最後は水のように消えていく ★3.8
黒龍 夏しぼり
九頭龍 冷やし酒
2024/07/05
笑門浜松
九頭龍 氷やし酒
純米 火入れ
黒龍2022 しずく
飲みやすいが、後半は少しアルコール感があった。
黒龍 純米吟醸 夏しぼり
五百万石100%
精米歩合 55%
17度
黒龍酒造 福井
へしこが進む、程よいガツン系
香り爽やか。
口当たりクッキリ。
辛さを感じる後口。
暑くなり始めた気候にバッチリ。
公魚の天ぷらを肴に。
油分が加わると、辛かった口当たりが
和らぎ、酒の旨みが引き立つ。
夏しぼり
九頭龍
福井県 黒龍酒造株式会社
原材料/米、米こうじ
精米歩合 65%
14.5度
内容量 150m
九頭龍
さっぱりしていて飲みやすい
春しぼり
吟醸原酒
黒龍 純吟 垂れ口 生酒
ふやりとした香りのある日本酒
飲みやすくて良いかなぁ
黒龍 純吟 垂れ口(生酒)
精米歩合:55%
甘さと辛さのバランスが取れたお酒
あん肝にベストマッチ
九頭龍 大吟醸
春しぼり
吟醸原酒
純吟 垂れ口
酵母 ー 度数 17度
酒米 五百万石 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.1 1,870円/720ml
3月3日開栓。これもおりがらみ。上立ち香は甘爽やか。口当たりは意外とサラッと。先ず、甘味にキリリと刺すチリ酸苦味。次いで、オリの旨甘味に当たりの強さを感じる。相変わらずの濃い・甘いで旨い。3月4日完飲。