
黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
黒龍は甘めのフルーティな味わいから始まり、ちゃんと辛みと心地よい苦味が感じられる日本酒です。飲みやすく、あじはすっきりとした水タイプであり、スッキリとした美味しさが特徴です。香りは強く、味わいはスッキリ辛口であり、甘さは控えめながら食中酒としても良いと言われています。また、「貴醸酒」や「五百万石」などの種類もあり、幅広いグラスから楽しむことができます。
みんなの感想
古くても黒龍。お米感とフルーツ感あり。
大吟醸純米
どろっと甘濃い
黒龍
本醸造
熱燗にしてちびちびといただきます!
黒龍 純米吟醸 純吟三十八号
キリッとした辛口ですね
自分みたいなあまちゃんにはアルコールがキツイです
Black Doragon.
黒龍純米吟醸海外版。
黒龍
純米吟醸
いっちょらい、特撰吟醸、大吟醸とは異なり、米の風味が強い。
ひやろし
純吟三十八号
いっちょらい
吟醸
やや残る米の雑味がまた良し。
すっきりな感じです。
黒龍 本醸造
ほどよいキレと辛口、爽やかな甘い香りがあります。
黒龍 吟醸 風のことずて 生貯蔵酒
季節酒。酸味も少なく、華やかや香りはそのままにくせのない味で、ぐいぐいいけます。鯵やら、鰤など刺身と飲みましたが、帆立をオリーブオイルで和えたものといちばん合いました。
黒龍の火いら寿、山田錦35%精米です。リンゴの様な香りがします。甘味渋味酸味いづれも突出する事が無く見事なバランスの淡麗辛口。濃厚な味が好みなので少し物足りなさはあるものの非常に美味しいお酒。いつもなら頼みませんが居酒屋の大将がまけてくれると言うので注文。それでも高かったので星は一つ減らして3つ。あまり呑めるお酒では無いので良い経験になりました。
コスパが良い!香りも良くて、食事を選んだら美味しいと思う。
1本のお酒とみたら普通。
黒龍 九頭龍 大吟醸燗酒
燗して飲むための大吟醸、淡いが華やかな香り、柔らかい味わいでスッキリ
ワインと地酒武田@岡山市で購入
味わう感じ。さばとの愛称良し
無難にうまいです。
銘柄:黒龍 吟醸 いっちょらい
原材料米:福井県産五百万石(55%)
酵母:自家酵母
製造年月:2014年5月上
飲酒日:2014年6月9日
温度:涼冷え(約15℃)
タイプ:メロウ
香り:メロン、柑橘類、ミント
味:口に含むと、軽やかな口当たりと共に、柔らかい旨甘味が広がり、そこにまろやかな酸味が同調する。これらのバランスは絶妙で1つの塊として感じることができる。これに少し遅れて、ほどよい苦味が現れる。
余韻はそれほど長くなく、控え目な甘味とキレの良い酸味による清涼な後味。
黒龍 本醸造。淡麗辛口、ほんのりフルーティー感
黒龍 純米吟醸?
名称は失念。いい意味でも悪い意味でも普通でした。もちろん美味しいのですが、突出したところがあるわけでもなく、万人受けするだろうなというお酒です。有名なだけありました。
純米吟醸はバナナの味がして美味しい!
吟醸 垂れ口
甘味がきちんとあっておいしい。後味のキレがもう少し良ければいいのに。値段の価値は十分ある。
黒龍 龍
黒龍 特選 吟醸
温熱燗がすばらしく。
九頭りゅー
@秋葉原 酒厨房卜部本店