黒龍

kokuryuu

黒龍酒造

みんなの感想の要約

福井県の酒造、黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、甘めでスッキリとして飲みやすい味わいが特徴です。特にバレンタインなどの贈り物として人気があり、オシャレなビンも魅力的。北海道産の酒米「吟風」を使用した酒もあり、甘さと爽やかさが絶妙なバランスで楽しめると評判です。他にも様々なラインナップがあり、垂れ口、本醸造、純吟などさまざまなタイプの日本酒が揃っています。口当たりはフレッシュで食事にも合わせやすく、飲みやすい日本酒として人気を集めています。

フィルタ:
★★★★★
5
解除

みんなの感想

さつき
2016/02/29

九頭龍 逸品 黒龍とはまた違う味わい!旨い!

★★★★★
5
たぬき
2016/02/29

純吟垂れ口。

★★★★★
5
mermaid
2016/02/27

石田屋と火いら寿。素晴らしいに尽きる。

★★★★★
5
ぼんてる
2016/02/26

ものすごく透き通っている。自分が日本酒好きになったきっかけ。石田屋のが美味い

★★★★★
5
tel2000
2016/02/24

九頭龍 大吟醸。燗酒らしい立ち上るアルコール感と引き締まった辛味。カプロン系のスッキリした喉越し、ジワリ広がる旨味、後味にインパクトのある辛味がジーンと後を引く。

★★★★★
5
ほっしー
2016/02/23

辛さと切れの良さは抜群
常温後一番良い

★★★★★
5
じゅん
2016/02/21

番外編
九頭龍前掛け

★★★★★
5
こーすけ
2016/02/13

2016/2/13 マチダヤより購入
大吟醸 八十八号

年始に父親への誕生日プレゼントとして購入。私も一合程いただきました。華やかな上立ち香と、上品な飲み口。同じ黒龍の精米歩合35%大吟醸「しずく」より上品なイメージでした。個人的にはしずくの方が好みでしたが、こちらも文句なく美味しい。☆4.5です。

★★★★★
5
ANYSAN
2016/02/12

しずく 八十八号よりこっちのが好み。味は黒龍のハイスペックらしく雑味がなくスッキリしている。

★★★★★
5
yossi
2016/02/11

爽やかな香りに少しドライな味わい。どうしよう?
黒龍のファンになりそう!

★★★★★
5
yossi
2016/02/10

何だろう、この軽やかな甘い香りは?
深い味わいでありながら爽やかな甘みと複雑でありながら深い旨み。

★★★★★
5
nonko
2016/02/03

安定の味
信頼の味!

★★★★★
5
じゅん
2016/02/03

九頭龍 純米

★★★★★
5
じゅん
2016/02/03

九頭龍 逸品

★★★★★
5
ハル
2016/01/27

純米って美味しい!
フルーティ、少しだけ辛口のキレのいいお酒!
飲みやすいのでいっぱい飲んでしまいそう“笑”

★★★★★
5
yossi
2016/01/24

これも燗で!
軽やかな米の香りが心地良い。
軽やかな芳醇さ。
辛口
料理が映える。
旨い

★★★★★
5
やず
2016/01/23

八十八号
これは旨い

★★★★★
5
みちこ
2016/01/16

とにかくうまいうまい

★★★★★
5
僕様
2016/01/14

福井県 黒龍酒造㍿ 黒龍 垂れ口 生酒 確かに純米じゃない味ではあるが、それが丁度いいと感じるのがやっぱり黒龍の素晴らしさだわよ。吟醸香あるし。甘いし。香り味共に上品なガリガリ君。ちょう美味い。ちょう美味い。

★★★★★
5
たん
2016/01/12

黒龍 純米大吟醸 火いら寿 720ml
新鮮な香味と繊細な味わいをあわせもつ純米大吟醸酒で生酒の最高峰。明治初期の生酒に使用していた「火いら寿」の版木から名付けました。

★★★★★
5
たん
2016/01/12

黒龍 大吟醸 八十八号
昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「大吟醸」八十八号2014をいただきました。八十八号とはタンクナンバーのことで、その年特に出来の良いお酒を八十八号タンクに集めたことから付けられた名前です。

★★★★★
5
じゅん
2016/01/03

黒龍 純吟 黒龍 大吟醸

★★★★★
5
ここもこ
2016/01/01

黒龍 火いら寿 2015by

約一年寝ていたせいか立の香は控え目。含み香も優しい吟醸香。雑味の無い旨味がどっと押し寄せてきます。
美味しく、飲み易いお酒でした。

★★★★★
5
chan_center
2015/12/31

黒龍ほんと好き!

★★★★★
5
sake.good
2015/12/29

プレミヤの石田屋
皇太子殿下も愛飲
水に近いほどの透明感
スッキリと奥が深い味わい
入手困難な代物

★★★★★
5