くどき上手

kudokijouzu

亀の井酒造

みんなの感想の要約

亀の井酒造の日本酒「くどき上手」は、濃厚で香り豊かな日本酒であり、フルーティーで後味の苦味が心地よいと評されています。また、甘さとコクがバランスよく、飲みやすく食事にもよく合うとの評価があります。また、深みのある甘味とコク、フルーティな味わいが特徴的であり、味わいが深く濃いと評されています。江戸時代の武将のような言葉で人を説得するイメージからつけられた名前にも歴史的な響きが感じられます。

みんなの感想

ミカン星人
2016/07/13

スーパーくどき上手 純米大吟醸
幻の酒米のひとつである、改良信交で醸されたくどき上手の最高精米の上位グレード酒。
リンゴのような立ち香に、甘・辛・酸・苦・渋の五味のバランスが取れていて美味い‼︎

★★★★☆
4
daichan
2016/07/10

くどき上手 純米吟醸

精米歩合50%

とてもフルーティ‼️

甘さのキレがとても良い‼️

少し十四代に似た日本酒です‼️

★★★★☆
4
あらP★
2016/07/09

播州愛山48 純米大吟醸
鳥山居。濃厚な旨味のある酒。

★★★★☆
4
ばるきい
2016/07/09

くどき上手 純米吟醸 酒未来

酒米 酒未来
精米 50%
酵母 小川・M310酵母
度数 17~18度
感想 香味、甘味、酸味最高のバランス

★★★★☆
4
あらP★
2016/07/05

山田錦純米吟醸44Jr.
つくしの子。

★★★☆☆
3
立呑み大好き!
2016/07/01

酒未来、十四代と同じ酒米ですて。当たりは甘く、飲み口はキリッとしてる、酒呑み向けな酒かなぁと思います。

★★★★☆
4
次亜酒仙
2016/06/29

くどき上手 酒未来 50
十七番池@20160518

★★★☆☆
3
だみやん
2016/06/19

スーパーくどき上手 磨き30% 。さらっと飲めるが旨味もしっかり。

★★★★☆
4
ねこぺん
2016/06/18

純米吟醸
美味しいです。
でも、私には何かが違ったー。
シフクにて、一杯。

★★★☆☆
3
くらり
2016/06/12

純米吟醸 くどき上手
一口含むと甘みを感じ、鼻腔に芳香が満ちる頃にはすっきりとした風味が通り過ぎている。
満ち足りた気分になれるお酒だ。

★★★★★
5
とし
2016/06/08

純米吟醸 酒未来
ほんのり甘みのある辛口なお酒w
余韻の長いタイプ

★★★★☆
4
いとうよ
2016/06/05

純米大吟醸
スーパーくどき上手

さすが、スーパー👌🏻

★★★★☆
4
8月のネコ
2016/06/04

発泡性清酒 おしゅん(生詰)
2ヶ月間、毎日ガス圧を変えながら仕上げた手間も暇もかけた一品、おしゅん。確かに泡は炭酸ガスとはいえ、シャンパーニュのように細かく、長く続きます。微かなラムネ香、くどき上手にしては珍しいドライタイプ。程よく米の旨みと苦味。10%程度の低アルコール。夏酒にはぴったりでしょうか。ドライなのでペアリングは選びませんが、新鮮なそら豆の直火焼きが◎👍🏻原料米:出羽の里 精米步合:50%

★★★★☆
4
no 日本酒 no life by miyu
2016/06/03

ばくれん

安定の辛口うまさ!!
馬肉と一緒に飲みました!最高でした!

★★★★☆
4
おがやん
2016/05/31

芳醇かつ、キリリ!なぜ?でも、旨い~(^O^)

★★★★☆
4
だーはま
2016/05/31

甘めのスッキリ!!
何杯でも飲めちゃいそうです。

日本酒度±0

★★★★★
5
わっしょい
2016/05/30

フルーティー

★★★★☆
4
nabe_tohru
2016/05/29

昨酔の友六人目。酒未来での醸し。五人目より甘さ控えめと感じながらも、ベースにある苦味が引き立て役を担う事で、旨味をクッキリと感じさせてくれる。これまた進む奴です。(^O^)v(^O^)v

★★★★☆
4
タモティート
2016/05/29

山形 純米吟醸
華やかでフルーティーな米の旨味
余韻はスッと綺麗に抜ける。

★★★☆☆
3
masa68
2016/05/28

純米吟醸 酒未来

★★★★☆
4
双秀
2016/05/26

飲み口フルーティー。癖がなくスルーとな感覚。

★★★★☆
4
Youko
2016/05/24

美味しいよー スーパーだもん

★★★★☆
4
ほげほげ
2016/05/22

くどき上手 純米吟醸 酒未来 生詰。横浜の某そば屋にて。冷酒で。

上立ち香はメロンのような果実の香り。味わいは甘味のあとに舌先で苦味が追っかけでやってくる。含み香は十分、後味はすっと消える印象。

★★★★☆
4
もぐもぐ
2016/05/21

☆おしゅん:

出羽の里50%まで精米。
瓶内2次発酵させるのではなく後から炭酸ガスを注入して作ったお酒。なので「日本酒」ではなく「発泡性清酒」

ほんのり甘みが感じられる、暑い夜に飲みたいスッキリとした味わいです。

度数11%と低めで爽快に飲めます😊

★★★☆☆
3
84
2016/05/19

33% 毛蟹と相性バッチリ。

★★★★★
5