
菊姫
菊姫
みんなの感想
醇酒
色合い:黄色
香り:
ナッツやカラメルを連想する芳醇な香り。力強い酸味と米のたっぷりとした旨味が相まって、コク豊かな風味が口中に広がります。
鶴乃里、生原酒2020。
日本酒にどっぷり浸かるきっかけの一本。あのときは2017だったか。
樽の効かせた濃厚なカリフォルニアのシャルドネにはまってたあの頃、好みにマッチした味わいで楽しませてくれた。
複雑さと濃厚さ、フルーティーさを贅沢に織り交ぜた味わいは芸術に近い。
一週間を終えたご褒美として飲むには持って来いの一本。
ただし、ある程度の濃厚さが好きな人に限るので、興味あるかたは買いましょう!売ってるところ限られますが😅
上澄みももらえて、上澄みはスッキリ。
濁りで飲むと甘味とちょっとクセのある飲み口
先「まず」一杯というカッコいい一言から始まり、辛口の後に濃い熟成した旨味ありつつ、雰囲気残したまま名残惜しい後味。
30代の漢の日本酒という例えでどうでしょう?
菊姫
純米無濾過生原酒
山廃仕込
酸味が強く独特の口当たり
甘みも旨味も一気にくる
舌で回すと、酸味が散って
濃い旨味と甘さが立つ
その後はねっとりした喉越しに
さっぱりした口当たりが残る
最初の印象が劇的に変わる
呑み手を選ぶか
良い酒
温燗で
濃醇で飲み応えがあり、好き嫌いのはっきり分かれる「男酒」としての個性が光る純米酒です
鶴乃里 限定品
2017.10
4年古酒
濃厚な味わいで。
2018.10との飲み比べ
経った1年違うだけで、この違い面白いな!
菊姫 鶴乃里
開栓初日は常温でいただきましたが、しっかり火入れしてあるにもかかわらず、この飲みやすさはなんでしょう。
香りに重圧感がありますが、口に含むとお米の味わい、旨味がしっかりと感じられます。ラストは優しい酸味がキリッと締めてくれる。美味い。
生酒、生詰のフレッシュピチピチ系を好んで飲んでる私ですが、これは衝撃を受けました。
噂に違わぬ銘酒です!
ひやおろしの季節か。。と思って購入。
BY違いなので季節感有るような無いような。
はっきりしていることは、造りがしっかりしている蔵は熟成期間置くと旨味が倍増してくれるという事。金鼓や睡龍の味わいが好きな方は、菊姫も好きだろうなと感じる。
上善如水とかは10年くらい寝かせるとどうなるんだろうか、と、ふと思う。
山廃純米
基準になる酒と再確認
フルーティーな仕上がり、鯛の刺身と。
山廃仕込み✨
鶴乃里 山廃純米限定酒
😆😆😆😆😋🤩鶴間もり田
1by山廃純米限定酒菊姫鶴乃里生酒
やっぱり美味しいまた来年会えるかなぁ😋
😆😆😆😆😋🤩鶴間もり田
1by山廃純米限定酒菊姫鶴乃里生酒
R2 私のシーズンベスト出た〜
にごり酒はけっこう好きです
熱燗が美味
山廃純米。旨口濃醇。常温で旨味生き、ぬる燗で酸味と甘味が最高のバランス。
菊姫 にごり 14度 旨味があり飲みやすい。上澄みを飲むのもまた良い
900円(ササキ)うますぎ。。。パンチはあるのに上品でスッキリ。半端ねえ
菊姫 菊
1〜2年の熟成酒ブレンド普通酒。常温。カラメル、ナッツ、インキ、カスタード。コクある甘味はスイーツの様で一気に広がり、後からプリン風味も。終盤少し辛くなる以外は甘味支配だが重たさ無く旨味備えつつ軽快でキレも◎酸や苦渋みも感じない。とても飲みやすく美味しい😋常備したいお酒!
先ず一杯
大吟醸 濃醇旨口 さすが菊姫😆ただのスッキリではなく、日本酒の味わいを仄かに感じさせてくれる飲み口、旨い✨
鶴乃里