
義侠
山忠本家酒造
みんなの感想
香りは見た目そのままの古酒らしいが、燗にしてもツーンとした感じは全くない。色は黄色。
口当たりは柔らかく、ドロっとした甘さが一気に広がる。辛さは一切無く、舌に留めると滑らかな感じで個人好みの感じ。
飲み切り時はややガツンと来るが、控え目で、甘さが残りつつも後味はすっきり。
冷酒だと古酒感があるが、冷だとこれは古酒か??と思えるほどさっぱりしている。ぬる燗でもめちゃくちゃ美味い。
2年前に高崎市の大塚酒店で購入。当時、古酒にはまっており、店主より常温でも開封しても味が変わらないよと勧められたので購入。その1年前に購入した物は冷蔵庫で寝かせているが、今回飲んでいるのは気が向いた時にちびちびと飲んでいた。
凄い綺麗な酒。特A地区山田錦を使っており、1升瓶で¥3,000くらいだったかと思う。めちゃくちゃ美味い。
燗が苦手な人にぜひ勧めたい酒。
義侠 無濾過生原酒 槽口直詰
兵庫県東条産特A地区山田錦100%使用
数年ぶりに呑んだ義侠。山田錦のあまりの旨さにノックアウトされたレジェンド的な銘柄。あれから色々散々呑んだけど、やっぱり凄い。
五百万石純米生原酒
義侠 侶 純米吟醸 生酒
低アル原酒。特A山田錦。杉?の香り穏やか。含むとさらに杉や檜がフワッと。丸くサラサラとした口当たりはまったく嫌味なく綺麗。適度な甘さは重くなく気品がある。その割に旨味も程々に。アルも低いので夏によかったかも!凄くいいですね
純米吟醸原酒 平成19年度産
大好きな義侠だけど特に好き。
飲み続けちゃうから気をつけないと…
美味しい!
文句なしの旨さ‼️
義侠贔屓の僕にはたまらない❤️
義侠 無濾過生原酒60%
槽口直詰
義侠いい!唸る旨さ。山田錦の旨味がストレートに迫ってくる。愛知の酒ヤバみ。
熟成酒。ヒネ感がなく驚くほど、フルーティー。でもスッキリ。
写真がちょっと遠いけど笑 これ美味しかったなーー。
厚みのある酒(╹◡╹)
毎年この時期の楽しみ!
義侠のえにし。熟成酒で燗酒向きです。色も熟成酒らしく、一見ひれ酒のような黄色みがかった色あいです。普通、燗酒はアルコール臭が鼻に残りやすいですが、この酒はそれが全くなく、まろやか、マイルドです。夏場なので、ぬる燗でいただきました。
義侠 純米原酒60%
(兵庫県東条産特A地区山田錦100%)
このお酒には強い思い入れがあり、日本酒に対する考え方、向き合い方を変えてくれたお酒です。是非ともお試し頂きたい!力強さの中にある深み。たまらんです。
良いお米を使用しているからなのか、味が濃いが後口はキレがあり、スッと余韻が消えて行く。
ぬるめから上燗くらいが一番味が口に拡がり、口当たりもまろやかに感じることが出来た。
義侠純米原酒70%精米。しっかりとした造りの日本酒で、70%精米ながらも、純米酒としての旨さを上手に引き出していると思います。コスパがよいお酒です。
60%!スイスイ飲んでしまう美味さ♪
義俠 純米原酒 おりがらみ。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香は弱い。味わいは甘味酸味、旨味がバランスよく広がり、非常にフルーティ。含み香は弱い。余韻はすっと消えてなくなる感じ。
このお酒の前に飲んだ勝駒とベクトルは同じで味が少し濃くフルーティになったような旨いお酒です。
文句無し❗️
純米 山田錦 おりがらみ
はぐれ雲で
古今はなれで
飲み比べ
純米大吟醸生原酒 30%
純米吟醸生原酒40% タンク違い
「旨い」というより「上手い」というより「美味い」というより「うまい」
あの世に持っていくなら、これを持っていくだろうなというお酒。
開栓後の経過が楽しい。万華鏡のように、様相を変えるお酒とは少し違うけど、
「個」が研ぎ澄まされていく。
このお酒とは長い付き合いになるかも。
もしかすると結婚するかも。
僕は義狭が好きな僕が好きだ
純米原酒
兵庫県東条産特A地区 山田錦100%使用
精米歩合70%
義侠の中では比較的香り系で華やかな「はるか」。といっても、それほど香りは強くなく、しっかりした味の日本酒です。今日は山葵漬の板わさでいただいています。これは結構良いマリアージュ。
甘味と酸味が上手く引き出され非常に飲みやすい。ほのかに木樽の香りが感じられ、色っぽい趣の酒。
滓がらみ 純米生原酒 60%
山田錦100%
純米原酒
これは美味い!好みのバランス!