
寒菊
寒菊銘醸
みんなの感想の要約
寒菊銘醸の日本酒「寒菊」は甘めでスッキリとした味わいが特徴的であり、ジューシーな酸が立つ飲み口やほどよい甘味、濃厚な旨味が楽しめると評価されています。口当たりはやや甘爽やかで、落ち着いた甘旨ジューシーな味わいがあります。無濾過生原酒や純米大吟醸、純米吟醸などさまざまなラインナップがあり、さわやかな香りや爽やかな味わいが楽しめるようです。
みんなの感想
Red Diamond 純米大吟醸 愛山50
精米歩合50% アルコール15%
寒菊銘醸が年に一度だけ醸す超限定の無濾過原酒シリーズ。
無濾過生原酒特有のピチピチとしたガス感と、愛山らしい品ある甘味。
パイナップルを想わせる華やかな香り。さらりとした軽やかな飲み口でキレも良し!
一人立ち飲みシリーズ
寒菊 純米大吟醸一度火入れ流濾過原酒 剣愛山50〜Chronicle2023〜
甘く香る吟醸香。洋梨、杏子、少し金木犀。
一度火入れだが、発泡感強め。
マスカット、和梨、爽やか系の甘さだが、雑味は強め。
しっかり切れて飲みやすい。
個人的には甘さ強めの寒菊の中で爽やかめに飲めて美味しい。
食中向きかも。
山酒4号50 超限定無濾過生原酒
剣愛山50 無濾過一度火入原酒
微発泡系 開栓時注意
華やかな甘さで余韻が良いお酒
甘い
すっきり
のみやすい
女受けよさそう
アマクリ
剣愛山50 無濾過火入原酒
微かに発泡する華やかな香りが、口の中に広がります。
美味いです。
寒菊Monochrome純米大吟醸 無濾過生原酒
原料米 山酒4号
精米歩合 50%
火入 生酒
日本酒度 -6
寒菊 超限定無濾過生原酒 Mnonchrome 2023
甘く香る寒菊の香り。かなりまったりな印象。
僅かな発泡感と滑らかな口触り。芳醇で華やか。今までの寒菊にはない味わい。
しっかりとした甘さは寒菊だが、いつもの熟したジューシーな果実感というより、牛肥のようなしっかりした甘さと醗酵した癖を感じる。
癖のある甘さがじんわりと広がった後に滑らかにキレる。
美味しい。寒菊は良くも悪くも寒菊の味わいになるが、これはいつもと少し違う。オンリーワンな個性があってとても美味しい。
純米大吟醸
Monochrome(モノクローム)
山酒4号50
超限定無濾過生原酒
旨みと甘味が非常に豊かであり、ガツンとしっかりしたパワフルさを感じます。柔らかい水のような感覚や酸味、そして微炭酸感もしっかりと感じられました。
開けたてはウマしです。
純米吟醸 無濾過原酒
ocean 99 燈海 arrival
製造年月2023.8
1800ml
OCEAN 99 橙海-Arrival-
無濾過一度火入原酒
2023/9/20 @tabi 体調○
綺麗な酸味のある甘さ
寒菊 Ocean99 燈海 -Arrival- 無濾過一度火入原酒
ふさこがね50
4.0 Ocean99 橙海 arrival 火入れ 口開け4.1微発泡オレンジの皮の渋味と苦味
monochrome純大 山酒4号 (クラシカル寄り?) 口開け4.2
True White 2023
純米大吟醸 雄町50 無濾過生原酒
総の舞50
Blue Sapphire 純米大吟醸 うすにごり生
酵母 ー 度数 14度
酒米 山田錦 五百万石 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.7 2,090円/720ml
9月11日開栓。ガンプラは水星の魔女のガンダムキャリバーン。乾いた甘爽やかな上立ち香に口当たりはやや丸み。先ずライトなチリ酸味に背後の濃厚な甘味。おりのやや旨味を感じつつ若干の苦味で〆めを演出。9月12日完飲。
山田錦50 5百万石50
久々の寒菊。
この剣愛山は、お初なので
GETしました。
無濾過一度火入原酒と表示されてます。
いざ、開栓!
開栓し、グラスに注ぐと香りが立ちます。
純大吟らしく綺麗に研ぎ澄まされてるけど、米の甘旨がすっごく出てます。
美味しいです😋
愛山の甘みが感じれます。
いや〜、美味いっ!
購入額 ¥2235(720ml)
寒菊 ocean99 燈海 無濾過一度火入原酒
夕日をイメージした寒菊のoceanシリーズ。
甘くフルーティーな香り。熟した果実のよう。ラフランスやもも。
華やかでジューシー。寒菊のoceanシリーズのしっかりした甘さだが、軽快さと成熟した丸みがあってとても飲みやすい。
飲み口はしっかりとした旨みだが口に広がった後に波が引くようにキレて行く。物足りなさを感じるくらいかも。
甘く旨口なのにとても飲みやすい。
夏酒とは違った秋口にふさわしいとても美味しい一本。
コシヒカリ90
千葉・山武市の酒、寒菊
雄町100%使用
精米歩合50%
無濾過・生原酒
True White
純米大吟醸
キレイな酒でバランスがいい。
美味い(*´꒳`*)
コシヒカリ 90%
舌にピリッと残る感があるから、日本酒苦手な人にはどうなんかな?
一瞬甘い、その後少しだけ苦味が来て、あとは苦味で終わる
これは甘いと言ってええんかな?とりあえず、コシヒカリで酒が作れるんだなぁ、って感動です。
ちなみに開けたてはシュワっと感が少しだけあります
千葉・山武市の酒、寒菊
出羽燦々100%使用
精米歩合55%
OCEAN99 青海
純米吟醸
うん。やっぱり美味い。
今年、3杯目の青海。(*´꒳`*)