寒菊
寒菊銘醸
みんなの感想の要約
寒菊の日本酒はフルーティな香りがあり、甘酸っぱい味わいを持ち、後口はすっきりとしています。また、それぞれの銘柄によっては苦味や酸味が感じられるものもあり、一部は辛口寄りの味わいもあります。華やかな香りや濃厚な旨み、甘みと酸の融合など、バラエティ豊かな味わいを楽しむことができる日本酒と言えるでしょう。
みんなの感想
ちょっと硬め。コシヒカリ90の驚きはそのままですが、あの衝撃だったかつてのジューシー感はナシ。最近のお米の難しさを感じます。
子供つながりの地元仲間とのいつものカレー屋での集まり。流行りのスパイス+日本酒ですな。
NEW SENSATION 2025 こりひかり90 仕込95号Discovery Series うすにごり無濾過生原酒
千葉は山武市
寒菊銘醸
寒菊 OCEAN NINETY NINE 99
青海 無濾過生原酒
強めの酸味。まろやかな果実感ある旨味。モダンな味わいでスルスルと飲めます。
うすにごり 無濾過 生原酒
純米大吟醸
とは言え、寒菊はどれも全部ほぼ同じ、、笑
味の違いが出るのは花冷えの時だけ。
やや酸味がある
温度低い時はややスッキリやけど、温度上がると甘味強くなる
4.5
甘味強くて濃いめ
寒菊 純米大吟醸/愛山50
おりがらみ無濾過生原酒
若干濁り、甘め、発泡、飲みやすい。開栓後の冷蔵保管中に栓が飛んだ。
寒菊 純米吟醸 無濾過生原酒Ocean99 青海 -Summer Sea-
※2025.06
爽やかにして甘い
純米吟醸無濾過生原酒
旨みばコーンって最初に来て後味スッキリ
Ocean99 星海 口開け4.2 花陽浴感は無い、イメージより甘さも強く無い
さっぱり
甘口
酸味もあり
美味い
青リンゴっぽくて後味楽しい
さっぱりのほんのり甘み
酸味あり
美味い
青リンゴっぽくて後味いい
4.5
TRUE White
甘旨でどっしり。あくまで寒菊のどっしりですけどね
ocean99シリーズ空海
まあこのシリーズは間違いないわ
寒菊 True White 雄町50 無濾過生原酒 純米大吟醸 雄町の甘い香り、ちょいシュワで甘旨があり、ちょびっと苦味。まぁ飲みやすいお酒です
OCEAN99 空海 -Inflight-
酵母 ー 度数 15度
酒米 ー 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
6BY 7.4 1595円/720ml
5月29日開栓。夏酒リレー飲み。爽やかで甘い上立ち香に丸みのある口当たり。先ずチリ感に濃厚だが爽やかな甘味。ジューシー寒十分でアクセント程度の苦味で〆て旨い。5月31日完飲。
銀海-Departure- 無濾過生原酒
寒菊 OCEAN99 空海
晴日 純大 山田錦×赤磐雄町 日本酒度-5 低アル 口開け4.3穀有って旨い
true white純大 雄町50 口開け4.3やや甘口微発泡
寒菊 電照菊
甘め、スッキリ美味しい
OCEAN99
空海 inflight
無濾過一度火入れ
辛口目で美味しい、3.7ぐらち
晴日 special yell
純米大吟醸
甘いけど飲んだ寒菊の中で1番好きかも
美味しい