寒菊

kangiku

寒菊銘醸

みんなの感想の要約

寒菊銘醸の日本酒「寒菊」は、華やかでフルーティーな味わいや穏やかな口当たり、甘味、酸味、苦味のバランスが良く、後味もすっきりとしているという特徴があります。さらに、一部の種類ではうすにごりや無濾過生原酒の特徴もあり、甘味が強くジューシーな口当たりとなっています。また、アルコール感を感じさせない滑らかな飲み口や、モダンな味わいが楽しめるという点も特徴として挙げられます。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

バスキチ
2022/11/13

寒菊 電照菊 山田錦50 純米大吟醸 無濾過生原酒
程よく甘いトロピカルな吟醸香。
ジューシーな程よい甘旨味が広がって苦&辛、そしてガス感でキレる。
フィニッシュは程よい苦でグレフル感もありますよ〜😁
澄酒バージョンも安定して旨い〜‼️

★★★★☆
4
おおぱし
2022/11/06

今年のはオリの苦味が特徴的。開けたてはガス感も相まって苦味が抑制されていましたが2日目は苦味中心のバランスに。もう片方の無濾過生との違いを明確にする意図かしら。でも充分美味いです。今やイマドキ系の主流ですね。今後はもう少し面白さを期待したいところ。
純米大吟醸 電照菊 山田錦50 超限定おりがらみ生原酒

★★★★☆
4
シンバ
2022/11/04

寒菊 コシヒカリ90  仕込38号

酒米ではない普通にコシヒカリ。しかも精米歩合は90%。それでいてこの味わいは率直に凄い。もはや寒菊銘醸にかかればどんな米でも、その米に合った絶妙な醸し方で、美味い酒ができるのではないかと思わせてくれる。本当は☆5つですが、前回のモノクロームとの差別化のため☆4つにとどめました。
正直なところモノクロームは☆6レベルでした!

★★★★☆
4
K2
2022/11/01

千葉県。電照菊おりがらみ生原酒。

★★★★☆
4
やん・デ・ぽん
2022/10/30

久々の寒菊飲みます🫡

はいっ、美味い😋
電照菊は、澱がらみ(赤)と
この非澱がらみ(黄)が
あるみたいですね。
澱がらみ(赤)は、GET出来なかったので比較は出来ないけどまぁ〜美味いですね。

良い塩梅の甘みと酸味。
日が経過するとより落ち着きが出て美味しくなりました🤗

「開栓したから早目に飲まないと」って今まで思ってたけど、
良い感じで味変を楽しむ事を、
最近学びました。

購入額 ¥1859(720ml)

★★★★☆
4
シンバ
2022/10/29

寒菊 電照菊 超限定おりがらみ生原酒

新宿2丁目の日本酒バーでお初にお目に掛かった「寒菊」。ベロベロに酔っ払った退店間近に出された「モノクローム」のおいしさに衝撃を受け、寒菊の販売店を探しGETしてきました!
完成度は非常に高いと思います。
ただ最後にスッと切れる苦味が、好き嫌いが分かれると思います。私は好きです。

★★★★☆
4
じーつー
2022/10/20

Monochrome 山酒4号 生
桃とイチゴの香り。香りそのままの甘酸が微チリと共にストレートにin。酸が少し伸びたと思ったら甘ジューシー。ゆっくり染み込みながら微苦でサラサラout。ゆるやかな映像として蘇る夏の思い出。甘くもほろ苦い余韻を残すあの日の海。な感じ。Wグラス一択で。焼鳥もも塩、甘旨。タレ、甘爽。ひたし豆、甘旨◎。ししゃも、甘切◎。カマン、甘酸◎。アテても楽しい。苦切れがね、いいんですよ。コンセプト通りの納得感。素晴らしい〜。
四合1650

★★★★☆
4
すずめ
2022/10/19

超限定無濾過生原酒
Monochrome

★★★★☆
4
みねぴ
2022/10/16

Monochrome 超限定無濾過生原酒
山酒4号 50% 純米大吟醸
樋川

★★★★☆
4
13
2022/10/15

期待を裏切らない旨味

★★★★☆
4
K2
2022/10/07

千葉県。超限定無濾過生原酒。Monochrome。すっきり旨口。

★★★★☆
4
AY
2022/10/04

純米大吟醸 限定おりがらみ無濾過生原酒 雄町50

★★★★☆
4
dai814
2022/10/03

美味しい

★★★★☆
4
ブラックフィッシュ
2022/09/30

オーシャン99 橙海

★★★★☆
4
よっちゃん
2022/09/29

4.3純大monochrome 山酒4号日本酒度-7 口開け4.2甘過ぎずフルーティ日本酒度-3位に感じる 3日目日本酒度+5位丸くなって美味い

★★★★☆
4
beko
2022/09/27

寒菊 Identity 総の舞50 純米大吟醸 生酒
千葉県 合資会社寒菊銘醸
原材料/米、米麹
精米歩合 50%
14度
内容量 720m

★★★★☆
4
みねぴ
2022/09/24

OCEAN99 Series 橙海 Arrival
無濾過原酒 一度火入 55%
きいと

★★★★☆
4
やん・デ・ぽん
2022/09/24

同銘柄飲み比べ!
気付いたら、セラーに2本有ったので比較します。

★寒菊銘醸★
・純米吟醸 無濾過原酒 
 橙海(とうみ)〜Arribal〜
・純米大吟醸 無濾過生原酒    
 Monochrome

続いてコチラを飲みます。
純大吟の為、期待大。

んっ、何だろう?🙄
木の味わい?木桶?
何て言うか、味にクセがある。
ちょいと苦手かも。😓

寒菊で、こんな他のシリーズと
違う味わいがあるんだ。
勉強になりました。

この2種類の比較では、
俺的には橙海(とうみ)の勝ち!

っと思ったけど、
開栓後3日目で味が落ち着いた。
旨味がぐっと上がった。😳
いつも大体四合瓶は、2日位で空けちゃうのでコレはビックリした。
この味だったら、こちらの方が好き。

味の変化は楽しいけど、飲むタイミングによって印象変わるので
難しいね。
(製造元もラベルに参考として、飲み頃を記載してくれると良いのにね🤔)

購入額 ¥1815(720ml)

★★★★☆
4
やん・デ・ぽん
2022/09/24

同銘柄飲み比べ!
気付いたら、セラーに2本有ったので比較します。

★寒菊銘醸★
・純米吟醸 無濾過原酒 
 橙海(とうみ)〜Arribal〜
・純米大吟醸 無濾過生原酒    
 Monochrome

コチラは微発泡感があって、
めっちゃ美味い😋!
甘み、旨み、全体的なバランスも含めてメッチャ好み😍

良い意味で、
これは日本酒とは思えない。
すごいっ!
洋食とのペアリングは最高かも。
寒菊は良いねぇ〜。

開栓後3日目だと、流石にガス感は無くなるけど適度な酸がさらに落ち着いてより一層飲みやすくなります。

購入額 ¥1485(720ml)

★★★★☆
4
uuukey
2022/09/18

総乃寒菊 Identity Discovery 無濾過生原酒

★★★★☆
4
あきじろう
2022/09/11

千葉・山武市の酒、寒菊
千葉県産米100%使用
精米歩合50%
槽場汲み・無濾過・生原酒
純米大吟醸
Discovery Series ・Identify

結果、寒菊はどれ飲んでも
美味い。(違いがわからない)
(^◇^;)

★★★★☆
4
あきじろう
2022/09/09

千葉・山武市の酒、寒菊
千葉県産米100%使用
精米歩合50%
槽場汲み・無濾過・生原酒
純米大吟醸
Discovery Series ・Blue Sapphire

ち、違いがわからん(笑)
ただ、美味いのは間違いない(^^;

★★★★☆
4
あきじろう
2022/09/08

千葉・山武市の酒、寒菊
千葉県産米100%使用
精米歩合50%
槽場汲み・無濾過・生原酒
純米大吟醸
Discovery Series ・Adapt

4本セットの1本目。
寒菊はフルーティ系で飲みやすい。
やや酸味が強めに感じる。
美味い。(*´꒳`*)

★★★★☆
4
ミッチー
2022/09/05

new sensation

★★★★☆
4
みや
2022/09/05

寒菊 OCEAN99 星海 -Starlight Sea- 無濾過生

★★★★☆
4