寒菊

kangiku

寒菊銘醸

みんなの感想の要約

千葉県の寒菊銘醸の日本酒「寒菊」は、さまざまなバリエーションがあります。その特徴としては、甘味が強く、フルーティでジューシーな味わいがあります。特に青海や星海などのシリーズは、ガス感や果物のような風味が特徴的であり、長い余韻が楽しめると評価されています。また、多くの口コミからは、飲みやすさや香りのよさが際立つとされています。

フィルタ:
★★★★★
5
解除

みんなの感想

へたれおやじ
2022/12/11

寒菊 OCEAN99 series
白銀海 snow sea にごり無濾過生原酒

うん、美味しいです!甘ウマですね。最初のアタックから強めの甘旨味で最後に発泡感でキレる。
ちょっと甘さは強いので食前とかが良いのかな...でも気づけば2Gを呑みほして、2日で完飲してしまいました...最近は寒菊さんを追っかけていますが美味いお酒ばっかりで呑み過ぎちゃいます。酒量が増えてきているから注意しないと、また糖尿になっちゃうなあ...呑まないの寂しいから明日も多めに走ろう...そうしよう...

甘味 とても強し
酸味 あまり無し
苦味 あまり無し

酒米 山田錦
アルコール度 13
精米歩合 55

★★★★★
5
loco
2022/12/04

OCEAN99純米吟醸銀海Departure
無濾過生原酒
製造年月2022.11
720ml

★★★★★
5
へたれおやじ
2022/12/01

寒菊 電照菊 山田錦 無濾過生 
純米大吟醸 おりがらみ

今日は田酒で足りなくて口開けです。うん、美味しいです!あれ、ただ、田酒のあとだからなのか、おりがらみ無しの時のような衝撃が...なんだろう、あまり発泡感も無く、保管の問題か先に呑んでいるんで舌が麻痺しているか...ちょい硬い印象もあり...また明日の変化が楽しみですね。まあ、化けそうな予感。うーむ、やはり田酒も相当美味いんだな...

甘味 強い
酸味 まあまあ
苦味 少し

酒米 山田錦
アルコール度 15
精米歩合 50

★★★★★
5
こまさ
2022/12/01

純米吟醸 OCEAN NINETY NINE 99 銀海 2022 生酒
香りライチ、優しい華やかさ、微発泡感、旨みしっかり、酸あり、旨い

★★★★★
5
数碼
2022/11/30

寒菊 電照菊 純米大吟醸 山田錦50
  超限定おりがらみ無濾過生原酒
 寒菊銘醸(千葉県山武市)
 酒米:山田錦、精米歩合:50
 M310酵母、日本酒度:-1
 酸度:1.6、AL度数:15

寒菊らしく、電照菊らしく華やかジューシーな酒。小川酵母を改良したM310酵母で醸しているのが、電照菊の特徴で、香りも高くとても美味い!ピリシュワ、キレの良い酸味で、寒菊の最高傑作かも

★★★★★
5
へたれおやじ
2022/11/26

寒菊 TRUE WHITE
無濾過生原酒

これも美味しいです。
始めのアタックは寒菊さんならではの甘ウマ。苦味でキレていきます。少し甘さも落ち着いているようで作りは食中酒としてを狙ったように思います。ホタルイカの沖漬け、カボチャの煮付け、ワサビ漬けで交代であてています。良いですね〜。
発泡 控えめ
甘味 まあまあ
苦味 まあまあ
酸味 まあまあ

純米大吟醸
アルコール15度
精米歩合 50%
酒米 国内産雄町

★★★★★
5
へたれおやじ
2022/11/20

寒菊 TRUE RED
超限定おりがらみ生原酒

これも美味しいです。
始めのアタックは寒菊さんならではの甘ウマで、発泡と苦味でキレていきます。作りは食中酒としてを狙ったのかな...寒菊さん、マジ美味い!

発泡 しっかり
甘味 控えめ
苦味 強め
酸味 ほぼなし

純米大吟醸
アルコール15度
精米歩合 50%
酒米 国内産雄町

★★★★★
5
へたれおやじ
2022/11/16

寒菊 電照菊 山田錦 無濾過生 
純米大吟醸

寒菊さんは品質高いですね。
本当に美味しい。3日で完飲致しました。おりがらみも楽しみです。

甘味 強い
酸味 まあまあ
苦味 少し

酒米 山田錦
アルコール度 15
精米歩合 50

★★★★★
5
あみけん
2022/11/14

ボリューミーな週末、2の1。
昨年初飲みの旨味をもう一度リピート。濃醇旨甘口ながら、喉を通ればまたグビッと楽しませていただきました。

★★★★★
5
nanacoco
2022/11/12

Monochrome 超限定無濾過生原酒

★★★★★
5
へたれおやじ
2022/11/12

寒菊 ディスカバリーシリーズ
New Sensation 2022

何これ?うますぎます。体調にもよりますが甘旨味が凄い!嫌な部分が見つからない。寒菊さんは品質高いですね。実はモノクロームも少し前に初めて飲んで感動しておかわりし、これも買ってみました。うむう、寒菊は追っかけよう。

甘味 強い
酸味 まあまあ
苦味 少し

酒米 千葉県産コシヒカリ
アルコール度 13
精米歩合 90
仕込 38号

★★★★★
5
たてちん
2022/11/07

旨い旨いと聞いていた電照菊、今回は試してみるか?というラフな気持ちで購入。
常温保管してしまっていたが、林檎たっぷりのフルーツと甘味がシードルのようで、これはワイングラスでないと駄目かもしれない。微発泡が弱めな酸を補うかのようなメリハリに貢献。産土に近いが、それよりもアタックは穏やか。
燗では山田錦の甘み旨味が強調されて、霧降みたいに意外にも燗映えする。
個人的には燗のギャップが強いので、裏鍋島同様に攻守抜かりない印象。
是非とも燗で飲んでいただきたい一本。これは毎年買おう!

★★★★★
5
わんぽ
2022/10/31

寒菊 電照菊 純米大吟醸 葡萄のように甘く、じわーっと口の中で広がる華やかな味わいと共にすっきりした喉ごし。すーっと消えゆく味わい。秋にゆーっくりのみたいお酒ですね

★★★★★
5
シンバ
2022/10/29

寒菊 純米大吟醸 モノクローム

超絶美味い。
新宿の日本酒バーで、ベロベロになり霞む記憶の中で、一際印象的だったお酒。
やはりあの時に感じた「別格感」は間違いではなかった。
昨日飲んだ電照菊はこのレベルではなかったけど、このモノクロームはガチで新政(No.6)レベルです。
寒菊銘醸。噂に違わぬ実力です。

★★★★★
5
ハリボテル
2022/10/28

純米大吟醸おりがらみ無濾過生原酒 電照菊
ジャケ買いのつもりが、酸味と甘味で旨口。

★★★★★
5
須藤の黒
2022/10/27

シュワっとフルーツお化け👻

★★★★★
5
ogaway
2022/10/02

白菊の真実
true white
雄町、無濾過生
甘味がありつつ、スッと消える。
失恋の甘さ。

★★★★★
5
かきぴー
2022/09/27

寒菊 モノクローム

★★★★★
5
TKKHTTR
2022/09/24

行きつけの酒屋で初見のお酒を購入。sake timeでは千葉県No.1のお酒とのこと。モダンでオシャレなラベルに期待が膨らみます。

山酒4号50 超限定無濾過生原酒。

仄かな発泡感と甘み。後味スッキリ。チーズや生発など、オードブル類、そしてドルチェとも相性良さそう。旨し旨し。

★★★★★
5
kaidou_walker
2022/09/22

ocean99 橙海 Arrival 無濾過原酒
丸千柿沼商店にてツレが購入

ぷちぷち薄甘サッパリ旨い〜(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
子は「ラッシー」だって(?_?)
Kaferのお試しセットや、PAUL BOCUSEのキッシュが合う〜(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+
白ワインやスパークリングワインに合うアテなら何でもイケそう
もちろん柿ピーやミックスナッツも〜(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
コスパ強者で、ツレも★5つだって

★★★★★
5
loco
2022/08/27

純米吟醸 無濾過原酒
OCEAN 99 橙海-fall- ひやおろし
製造年月2022.8
1800ml

★★★★★
5
アキ
2022/08/27

TRUE RED 紅菊愛情
純米大吟醸 雄町50 おりがらみ生原酒

★★★★★
5
YMD
2022/08/18

全部!

★★★★★
5
こまさ
2022/08/18

純米 槽場汲み無濾過生原酒 New Sensation 2022
微発泡感、旨み系で微発泡感は面白い、旨い

★★★★★
5
あみけん
2022/08/15

寒菊さんの新シリーズ。お試しとして、まずはブルー山田錦50と五百万石50の掛けの無濾過生をチョイス。
結果は四合瓶では足りない勢いの旨さ、寒菊さんの持ち味を活かしたリピートしたい1本。

★★★★★
5