
川鶴
川鶴酒造
みんなの感想
かわつる 純米無濾過原酒 斗瓶囲い 山田錦100% 精米歩合65%
純米なのに香りがすごくいいです。味も原酒だけあり、米の旨味がしっかり。燗をしても甘みが出ていい感じです。
純米酒 ひやおろし
さぬきよいまい
薄黄色の無濾過感、ひやおろしの熟成感はそれ程でもない。フルーティで重たくない美味しさ。燗酒では尖ったところのないスムースな飲み口。冷酒でも燗酒でもどちらも◎
秋あがり さぬきよいまい 上品な米味に爽やかなのど越しに感動!(*´▽`*)うめぇ!
フルーティな甘酒みたい。おいしい。
かわつる。すっきり
讃岐くらうでぃ。低アル6%。お前はカルピスかっっ、っていう味。面白い。
純米酒 低温熟成 旬あがり
フルーティ&リッチ ひやおろし
さぬきよいまい100%使用
〜讃岐くらうでぃ〜
アルコール分6パーセントの底アルコール日本酒で、美味しい飲み方はグラスいっぱいに氷を入れること!
かなり甘口なので、氷を入れたほうが飲みやすい!
でもしっかりとお米の味を感じることができる!
甘酸っぱいお酒です。甘酒のような香り。ロックにして飲むと不思議な魅力にあふれたお酒になります。
相変わらず旨い。
香り華やかで、甘味、酸味、辛味、旨味のバランス良し。
今酔の友。低アルの味わいは、酸味の効いた軽やかなワイン風。さぬきよいまいの個性が感じられないけど、今時の流行り風。川人さん、なんかスマートな都会風に。(笑) 9/5に突っ込もう。(^^)
今酔の友一人目。お盆休みの時期、それでも集まるバスケット仲間。散々汗かいた身体を最初は生中が、それ以降はこの人が潤してくれます。アルコール6パーセントで酸味の効いたカルピスは危険な位ゴクゴク喉が鳴ります。(^^)v
純米酒
オオセト55
純米無濾過 おりがらみ 山田錦。なにこれンまい。さらっとしていそうで、カビ系であとからどっしり感やってくる。
川鶴 特別純米 雄町
香ばしいお米の香り。
味わいも米の旨みを感じます。
飲み込むとパンチのある含み香が鼻に抜けます。辛さもありますが、一本芯の通った甘みがあります。
日本酒度は+5で、数字以上に辛く感じました。備前雄町100%ですが、リンゴの様なサッパリした味わいで、綺麗な酒質です。
夏純吟冷やし酒。お、どっしりんまい!
川鶴 純米 山田錦 夏の純米 冷やし酒。
新宿の某店にて。
上立ち香はほのかだが乳酸系の香り。
口に含むと、ふくよかな甘味と旨味が広がり、若干の酸味もある。含み香も余韻も十分あるが、重くはない。
川鶴はどっしり目のお酒が多いですが、このお酒は飲み疲れしない、食中酒にうってつけのお酒です。
スッキリの中にも旨みあり!
コスパ最高。
今酔の友五人目。山田錦ながら蔵元地元産たから?(笑)、スッキリまとめた造りながら、川人さんの笑顔か浮かぶ旨味がベースに。(^o^) 造り手の顔を知ってると、どうしても思い入れが。(笑)
自宅で1年半熟成。
香り穏やか、味は丸み出て旨味たっぷり。
食中酒向け。
夏のお酒ですが、メロンの含み香しっかり、旨味もふくよかに感じます。火入れしているとは思えないフレッシュ感です。
讃州オオセト55 純米酒 味わいは強いながら、爽やかな呑み口でスイスイいただけちゃう♪
讃岐クラウウディ 麹三倍、アルコール6%大人のカルピスといったところですかねぇ旨い!
今酔の友三人目。この蔵独特の旨味。甘味だけじゃない大人向けに熟成されたアルコール感。(^o^) ヤッパリ、この蔵も好きですね。(^O^)v