
加茂錦
加茂錦酒造
みんなの感想の要約
加茂錦酒造の日本酒「加茂錦」は、甘い味わいで透き通っており、華やかで美味しいと評されています。さっぱりとした後味が特徴であり、すっきりとした口当たりも感じられるようです。種類も豊富で、山田錦や備前雄町などの米を使用した商品があり、甘みや酸味、苦味などのバランスが楽しめるといった特徴があります。また、容易に飲みやすい酒で、食事にも合うと評価されています。
みんなの感想
荷札酒 槽場汲み
純米大吟醸 ver3
いつ飲んでも旨い荷札酒。
荷札酒 生詰原酒
純米大吟醸 ver.7.3
しぼりたて 無濾過・中汲み
使用米 :たかね錦、山田錦、五百万石
精米歩合:50%
日本酒度:
酸度 :
アルコール度:15度
製造年月:2018.03
純米大吟醸 淡麗フレッシュ
瓶火入れ 槽場汲み
すっきり
紅桔梗。
加茂錦 月白 純米大吟醸 無濾過 仲汲み
高精米が産み出すサラッと綺麗な飲み口、何色にも染まっていない無垢な酒。悪く言えばやや物足りない印象。温度が上がってきてようやく旨味と酸が顔を出した。
3日目以降、後味に程良い苦みが生まれ旨味が増した。
荷札酒 生詰原酒 純米大吟醸ver7.2 確かにクリア さっぱりしてます
ちょっと飲みやすいかなぁ
荷札酒 黄水仙 生 開栓2日目以降が美味し
荷札酒 月白 ver.3 無濾過中汲み
黄水仙に次ぐ荷札酒。9号酵母?ガス感なし
少なくともいま自分が求める味わいではなかったです。
最初の印象は吟醸香のするキレイな味わい。飲み進めると米の甘みと苦味、ピリッとした味わいが押し寄せてきます。味わいはかなり長く残ります。
荷札酒 黄水仙 純米大吟醸 Ver.5 無濾過生原酒。まず原酒なのに低いアルコール度数に驚かされる(13度)。香りはレモンジュースのような甘酸っぱい匂いがほんのり。CCレモンっぽい。口に含むと…薄い…?炭酸水っぽい入りから始まり、徐々にじんわりと甘さが広がってくる傾向。その後にさっぱりと苦味と一緒にキレてく感じ。開栓直後だから深みがないのかな…。
旨味と甘味を酸がうまくまとめる。
飲み口軽やか
上善如水を少し甘くしたような
純米吟醸酒 生詰原酒
ほのかに良い香り
おいしいんだけど、原酒としては物足りないかなぁ
無濾過 大吟醸
スッキリ上品な味がします
加茂錦 荷札酒 紅桔梗 純米大吟醸 ver.5
口に含むと細かな炭酸と共にふんわり香味、そして淡麗辛口のスッキリしたキレ味で〆る。スイスイ飲めるお酒です。
口当たり柔らか
甘くコクあるが、スッと消える余韻。
アルコールをあまり感じない透き通った飲みやすいお酒。
最近、話題の加茂錦。これでもかというぐらいピチピチをアピール。ピッチピチの酒が好きならばおすすめ
#sake #japanesesake #日本酒 #酒 #加茂錦 #新潟
【荷札酒 紅桔梗】純米大吟醸 No.4
新潟のお酒です。
フレッシュな味わい!決して主張し過ぎないバランスのとれた旨みは、食中酒としてとっても良い感じです。
旨いですよ!
【加茂錦 純米大吟醸】生詰原酒
新潟のお酒です。No.6!と書いてあります。
秋田酒こまち米が使われていて、
優し〜い甘みが口の中に広がります。
癒される味わいですな。
黄色のお酒。
黄水仙、しぼりたて夏酒。
タンクNo.167
フレッシュ!
旨みあり、スッキリキレもとっても良いです。
夏ですな♪
たまたまAプライスで見つけたけど、2000円を切る純米吟醸としては上出来でしょ!
ルーティで飲み易い。酸味もあります。
当たり障りのない印象です。ただし、これが新潟の酒であることが変化を感じます。
自分にとっては甘め。