加茂錦
加茂錦酒造
みんなの感想の要約
加茂錦酒造の日本酒「加茂錦」は、華やかで甘みや旨味があり、すっきりした味わいを特徴としています。一部の酒は甘味があり、意外とすっきりした後味を持ち、飲みやすいと評されています。また、淡麗な味わいやバランスの良さ、爽やかさが好評であり、フレッシュで甘旨酸な味わいや苦味の共存、飲み飽きないテイストを持つ酒もあります。 加茂錦酒造の日本酒は、幅広い酒好きから支持を集めています。
みんなの感想
最近家飲みはこればかり٩(^‿^)۶聖蹟桜ヶ丘 小山さんでゲット 美味しい^ ^
今シーズン3本目。一番飲んでるかも。ムチャムチャうまい。満開の桜。
槽場汲み 活性 純米大吟醸 小山商店専売
荷札酒 山田錦40 純米大吟醸生原酒 一年熟成
青リンゴ系の香り。含むと煮詰めたシロップの様な甘みが広がる。味わいはかなり上品。全くストレスを感じない飲み口は特筆すべき点か。少し温めても甘みに香ばしさが加わりいい感じ。
超飲みやすい。
甘口。甘党には最高。
ただ、飲みやすい分、飲み始めたらやばい酒。
まろやか
いやぁウマイ!フレッシュさはもちろんのこと、旨味と甘みのバランスが秀逸で雑味がほとんどないサイダー感。新潟のイメージが覆されます。
荷札酒 活性 槽場汲み 純米大吟醸 無濾過生原酒
槽場汲み。芳醇。
黄水仙ver.3 無濾過仲汲み
荷札酒黄水仙 純米大吟醸 生酒
27BY ver.3
心地のよい香り
フレッシュさと甘い香り
梨のような雰囲気
酸味は少なく果物を食べているような
甘みあり
甘口
度数も低くがぶがぶ飲んでしまいそう
うまい
荷札酒 生詰原酒 純米大吟醸 28BY ver.5
精米歩合50% 無濾過 仲汲み タンクno.134
麹米:山田錦 掛米:五百万石 秋田酒こまち アルコール15%
めちゃ軽やかで、でもコクのある味わいで、とりあえずめちゃ美味しい♡香りが今時フルーティで飲みやすい!!酸味も軽くあるけど、甘みが残る後味。一気にゴクゴク呑んじゃった。
アテが無くて、チーズと一緒に飲んだけど、20代の若い蔵元さんが作っただけあって、違和感なく飲めた‼︎
まずは、のんでみ~
月白 ひやおろし純米大吟醸 27BY
荷札酒 山田錦40 純米大吟醸 生酒酒
日本酒度0 フルーティー
「荷札酒」純米大吟醸 生詰原酒 ver.5
麹米:山田錦50%、掛米:五百万石50%を精米した、純米大吟醸の生詰原酒。「にふだざけ」のスタンダードでバージョンがあるのはタンク各々の味わい。口に広がる旨みは飲み応え抜群ながら、後口はさらっと軽快。
加茂錦 荷札酒 黄水仙
純米大吟譲 滓がらみ 無濾過生原酒
原料米 麹米(山田錦)、掛米(五百万石、雄町、秋田酒こまち)
日本酒度 +1
酸 度 1.5
精米歩合 50%
若旦那が独学で作った2年目のお酒だそうな。
黄水仙はいまどきのお酒のいいとこ取り^_^
流行りの低アル、フルーティー系
甘い香りに反して甘さは控えめ。シュワシュちょっと苦味後味。
可能性をヒシヒシと感じる良い味です〜
他のラベルも飲んでみたいな^_^
甘酸ややこってり。
低温熟成酒 純米
これはヤバい!米の味が濃くて芳醇やけど切れがイイ♪めっちゃ美味しい!
古今はなれで
純米大吟醸 荷札酒
食中酒としていいかな
これは驚いた。新潟の地酒のイメージを覆す味だ。甘くてとてもライトで飲みやすい。これは評判になるのも頷ける。
新潟県 加茂錦酒造㍿ 荷札酒 生詰原酒 純米大吟醸 ver.4 27BY こんなんさらっさらのメロン果汁みたいなん飲ませられたら困る。困っちゃう。
麹のいい香りがしてふくよかなおいしいお酒でした!
紅桔梗 純米大吟醸生原酒
山田錦 五百万石 50%
赤鬼
純米大吟醸 原酒 山田錦 五百万石 50%
生詰 原酒 仲汲み
こうぜん
大吟醸
これ好き
吟醸