
亀泉
亀泉酒造
みんなの感想の要約
高知県の亀泉酒造の日本酒「亀泉」は、フルーティーな香りと甘みが特徴であり、パイナップルのような味わいが楽しめます。口当たりは柔らかく、酸味も感じられるが、飲みやすさがあります。フルーティーで南国を思わせる味わいがあり、白ワインとの相性が良いとされています。また、淡麗ながら旨みも豊富であり、食中酒としても楽しめる日本酒です。
みんなの感想
純米大吟醸原酒 CEL24
こちらの火入れは去年は中国のみ限定発売だったそう。いつもの生に比べると後味のキレが悪く甘みがより強く感じる。とにかく甘かった。
普通に美味しい
亀泉 純米吟醸原酒 生酒
50%15度 酸度 1.8 アミノ酸1.1 日本酒度-15!!!
甘い…パイナップル味。カクテルとかでありそう。日本酒なのにこんな味が出来上がるのも不思議。でも甘過ぎかなぁ
飲みやすい。
ほぼフルーツ風味の水。
一杯目にオススメか。
純米吟醸原酒
バナナ系🍌
甘い口当たりですが、キレがあります。デザートのようなお酒
純米吟醸 土佐のはちきん
純米吟醸 生原酒 高育63号
純米吟醸 原酒
純米吟醸 山田錦・八反錦
スッッッキリ!
高育63号。純米吟醸。
やや色味のある酸味とほんのり熟成感。渋みもある。
ほんのりバナナの香りがする日本酒
味はどちらかと言うと辛め
スッキリして飲みやすい
純米吟醸原酒生酒。CEL-24。開けた日はやや強いアルコールを感じたが、2日目はそれが消え、まろやかな甘さ。デザートワインかデミセック。甘口はあまり飲まないが、これは特別。高知空港で購入。
最初さっぱりした感じと思いましたが、結構、甘いです。
純米吟醸原酒 高育63号
舌にピリッとくるフレッシュさのあとに香り高いフルーティーな風味を感じる。後味はしっかりと辛口。
1日目
のみやすすぎる
好みであることに間違いない
でもそれだけ、、
ラベルはフザケテルが、味は美味しい
野毛 かぐら
純米吟醸生酒。トロピカル系のフルーツ感香、程々の酸味とアフターの苦みが良い意味で甘さを引き締めている。燗にすると生酒特有の香りが出てくるが、甘さと酸味が冷やより纏まる。但し甘さ強めなので人を選ぶ。酸味とフレーバーのバランス見ると、甘みが突っ走っている気がする。
純米吟醸CEL-24
和味和酒 KOKORI
ひやおろし!
土佐酒でも旨み系
少し甘め!
イナズマで!
CEL-24!
これは、うわさ通りのパイナップルの香り。
デザート酒って感じかな(^^)
亀泉 純米吟醸原酒
酵母AA-41
個人的にはcel-24の方が好き