
亀泉
亀泉酒造
みんなの感想の要約
高知県の亀泉酒造の日本酒「亀泉」は、フルーティーな香りと甘みが特徴であり、パイナップルのような味わいが楽しめます。口当たりは柔らかく、酸味も感じられるが、飲みやすさがあります。フルーティーで南国を思わせる味わいがあり、白ワインとの相性が良いとされています。また、淡麗ながら旨みも豊富であり、食中酒としても楽しめる日本酒です。
みんなの感想
純米吟醸
CELー24 純米吟醸生酒 原酒 50%
樋川
甘口でフルーティー
いちご?みたい
飲みやすい
純米大吟醸 碧龍泉-びりゅうせん-
2024年2月14日紬季にて。The sake is classified as -13 but not sweet at all. Very well balanced and gorgeous. Went well with all the fish dishes.
亀泉 純米吟醸生原酒 CEL-24 高知の酒にも関わらず、甘くて華々しい香りが特徴。甘口、低アルなんで飲みやすくはある。日本酒初心者や苦手な人にはいいかもねー
高知県の高育63号という酒米を使用
濃厚でフルーティー
食事にも合わせやすく良いお酒
ブドウとメロンの風味
ちょっと辛口?好みの問題で一個星を下げました
亀泉 純米吟醸生原酒 香り良くとてもフルーティー。だか、発泡感が舌にざらつく感じなので星4つ。
辛口
純米吟醸原酒 高育63号
高知県産 風鳴子100%
精米歩合55%
甘い香りに痺れるような舌感触
軽い飲み口
純米吟醸原酒
高育63号 ひやおろし
亀泉 純米吟醸原酒 高育63号
良いね。
なんと良いお酒^_^
Cell24
甘い、飲みやすい
純米吟醸原酒 cel-24
最高の酸味と甘味のバランス。
他のどの蔵の酵母と比べてもバランス良くできていると感じるのは私だけだろうか?^_^
純米大吟醸 原酒 亀の尾 50%
CELー19、Aー14酵母 はなみち
純米吟醸 原酒 50% CELー24
樋川
亀泉 純米吟醸原酒 生酒
ようやくいただきました。
パイナップル!!
セル24
土佐うらら
酸味 華やかさ 重厚感
亀泉 純米吟醸原酒 CEL-24 白ワインを思わせるようで、フルティーでまろやかで飲みやすい。フレッシュな香りと酸味と苦味がバランスよく飲みやすいお酒です
この前の生酒が美味しかったので高知物産館で本醸造を購入。
すっきりとした味わいで料理の邪魔をしない
CEL-24
パインの香り。香りそのままの甘酸がジュワ〜。微チリinで果実味増量。含み香ふわ〜んで甘包み。引きは早めのさっぱり切れ。This is a パイナッポー。鮮烈なフルーティ。つかジューシー。切れが早いのと低アル14度だから軽快。これで原酒なんですね。驚きです。人参ラペ、甘。ローズマリーチキン、甘爽。トマトカプレーゼ、甘。まあ、無理にアテなくていいかなと。温度が上がると甘が少しベタってくるので、冷酒ゾーンキープがベスト。
一升3410