
亀泉
亀泉酒造
みんなの感想の要約
亀泉酒造の日本酒「亀泉」は、フルーティーで甘くさっぱりとした味わいが特徴であり、パイナップルのような香りやフルーティーな味が感じられます。様々なバリエーションがあり、甘口から辛口まで幅広いラインナップが揃っています。高育63号やCEL-24などの酒米や酵母を使用し、キレが良く、後味がスッキリしている日本酒として楽しめると言えます。
みんなの感想
酒家長春 大吟醸純米原酒 萬壽
山田錦 35%
赤鬼
純米吟醸生原酒
高知のジャパン。やはりハズレません。酸のしっかり効いたフレッシュで爽やかな純米吟醸です。
〆はこれ
亀泉、純吟にごり
すっきり美味しくいただきました!
亀泉好きが、いない間に飲む!
純米吟醸原酒 はーちゃんのお気に入り
メロン
やっぱ、見かけたら飲まねば!
メロン〜
締めの追加w
CEL-24
甘みが強く、麹の味というか甘酒のような味。口当たりはよく後味のキレも良い。旨味もしっかりしている。ただ、甘みが残るので好みは別れるかと。
🍈香りだね
純米吟醸原酒 甘いよ〜〜パインジュースだ。でも、好きかもw。後から僅かな苦味👍
純米吟醸 生酒
まろやかで優しい味。
口当たりが滑らか。美味しい。
亀泉 純米吟醸原酒
酵母 CEL-24
アルコール 14
日本酒度 ー15
酸度 1.7
アミノ酸 1.1
原材料名 米(国産)
精米歩合 50%
日本酒とは思えない位、甘いです!飲み過ぎ注意‼
ご馳走になります
飲み易いですね〜。
純米吟醸 生原酒 CEL-24
2015.05.28
上立ち香はマスカット様、含み香はマスカットかメロンのような華やかさ。口当たりはトロリと甘く、ジュースのような味わい。天吹の雄町に近いが、あれほど甘味が強く感じないのは、酸味とほんの少しの辛味で消える引き際のせいか。
キレイで可愛いお酒。
華やかな香り 程良い味わい
亀泉 純米吟醸 精米歩合50% 原酒のわりには度数はあまり高くありません。日本酒度は-13だけあってかなり甘めに感じます。しかし酸味苦味がほどよくあります。日本酒ビギナーや、女性にもってこいかもしれません。
本日、3本目!よう飲む( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
純米吟醸 生原酒 CEL-24
精米歩合 50%
上立ち香は強めで、青リンゴのような香り。
含むとより一層、青リンゴのような酸味と甘味が広がります。
林檎ジュースというよりは、青リンゴ味のガムを噛んだ時のような感じ⁈
甘い甘いと聞いてましたが、思ったよりサラリとしているのは50%磨きだからでしょうか…。
飲みやすくて危ない奴!
純米吟醸 生原酒 CEL-24
爽やかな甘み、酸み
低アルコールで優しく。
純米吟醸原酒 生酒
2016.02.07 開栓
うわ、うま〜(≧∇≦)甘うま濃ゆコク酸ほろ苦、バランスがいい!
02.10 4日目。ふくよか甘旨酸ほろ苦。
02.17 最後の一杯!コク旨酸ほろ苦。他にない面白いバランス。