
鶴齢
青木酒造
みんなの感想の要約
鶴齢は旨みがしっかりと感じられ、飲みやすい特徴を持っています。香りや味わいは華やかであり、さっぱりとした甘口から辛口まで幅広いバリエーションがあります。フルーティーであり、飲み口はまろやかであっさりとしています。さらに、酸味や辛口感があり、一部の種類では甘みや苦味も感じられます。加えて、一部の種類では後味がキリッとしている特徴もあります。香りや味わいには様々な要素が含まれており、食事との相性も良いとされています。その他、山田錦や美山錦などの米を使用していることが特徴の一つであり、生原酒や無濾過生原酒などもラインナップされています。総じて、鶴齢の日本酒は多彩であり、好みに合わせて選びやすいと言えます。
みんなの感想
鶴齢純米青ラベル
さっぱりとして少し酸味のある少し強めの口当たり。フルーティーさが強い。
香りは酸味。米の自然な甘みある。その甘さが少し口の中に残る。
吟醸生
製造年月2024.1
720ml
4.2 純米 美山錦 超辛口 日本酒度+15 口開け+10位に感じる
55%
甘口だがすっきり
鶴齢 純米超辛口
精米歩合:60%
甘味あるが、甘ったるくはない
甘めでスルッと喉を通る。スッキリしているが余韻が感じられない。ずっと飲み続けられそう。
純米酒 生原酒
沖縄県 当利にて
特別純米 魚沼塩沢産越淡麗
無濾過生原酒
精米歩合55%
アルコール分17度
製造年月 2024.01
淡麗と思いきやしっかりした苦味もあり
適度な重さ
金沢屋 1.79k税抜
フルーティー
メロン
風の森に近い
安定感がある
美味しい
淡麗
甘口
東京大丸
華があって美味しい。これはいい。
純米吟醸
720ml ¥1,947(税込)
1、8L ¥3,870(税込)
米本来の味を重視しながらも、軽くソフトに仕上げ飲み飽きしない純米酒。ほのかな香りと優しいふくらみのある旨味を感じられる。
原料米:越淡麗
精米歩合:55%
日本酒度:+0.5
酸度:1.4
アルコール:15度以上16度未満
鶴齢 純米吟醸
帰省の都度、馴染みの酒屋で買うお酒。飲み続けるほど飲み慣れて飲みやすくなる。普通に美味しいお酒だと思う。
4.1純米 にごり生 一本〆 口開け4.3夏ミカンの後味
【にごりざけ】純米酒(精米歩合60%)、生原酒、アルコール分17度
しぼりたて純米酒
@新潟
純米吟醸 愛山 鶴齢の雪室。イチゴ風味、弱酸味、キリッと飲みやすい。
酸味を含めて確かに桃🍑
余韻甘いがスッキリとした甘さ。
ひやおろし味わいも深い
純吟 愛山 口開け4.1ちょい辛 2日目麦焼酎の後味
芳醇な味わい
鶴齢純米吟醸生山田錦をいただきました。香りも以前より上品で
少し甘いですが美味しくいただきました
夏酒
特別純米 爽醇
鶴齢の良さがありつつ、その名の通り爽快でさっぱりしたお酒!
鶴齢 純米吟醸