
加賀鳶
福光屋
みんなの感想
極寒純米✨
極寒純米 無濾過 生
石川の銘酒「加賀鳶」から、季節物の一本をいただきます。香りはとても穏やか。そこはかとなく感じるは、穀物と瓜のニュアンス。口当たりはシャープ。徐々にジワジワと、口の中に酸が広がります。甘さや酸味は控えめで、素朴な肴にもよく合いそう。キレは生酒らしく荒々しさもありますが、綺麗な後味。ぜひ鍋に合わせてみたいです。
コスパ良し!
さらっとした飲み口
もう少し香りが欲しいかな
富浦で飲む
出張ついでに金沢駅で。ちょっと辛すぎ。
梅吉(夏純米):古酒を思わせる香りが残る。不味くはないが、酒臭さが残る。
純米吟醸 生原酒
安定の加賀鳶、生酒の旨みも加わり😋美味しいです⁉️
加賀鳶 梅吉 純米吟醸 冷やおろし
どことなく青りんごのような風味を感じる
適度な酸味ときりっとした呑み口
【金沢限定】純米吟醸(精米歩合60%)、山廃、アルコール分15度
加賀鳶
純米大吟醸にしてはさらっといかない。
口当たり軽くちょっと甘めがある
加賀鳶 山廃純米吟醸
精米歩合 60%
15度
福光屋 石川
お土産で!
福光屋の辛口極寒純米酒。軽快でキレの良い辛口酒。
瑞秀
米酢、カラメル、黒糖のような香り。まろやかな舌触りからジワリとした甘、旨が染み込み、後ろ平酸と辛がからむ。余韻たっぷりのジワ。熟成感ありますねぇ。枝豆、甘甘旨◎。ベビーチーズ、旨辛◎。くるみ、甘微酸◎。干しホヤ、甘悶絶!ブリ塩焼き、甘旨辛◎。アテると甘と旨が押し引きしながらもふくらんで、ふっくら。味が馴染んで引きが早くなるのもいいっす。こりゃ、ごはんですわ。盃が◎。アテを放りこみ、あおるほどに、んまい。
いただきもの
夏に飲む冷酒にピッタリ。水みたいにサラッとしているが飲んだ後にほのかに広がる香りを楽しめる。
純米大吟醸 無濾過 中汲み 生囲い
切れ 旨み 文句なく美味しい😋
加賀鳶 純米大吟醸 藍
伝統の技で丹念に仕込んだ純米大吟醸
華やかさ、軽快さ、キメ細かさ、旨味のふくらみ、キレの良い飲み口が特長です
契約栽培した酒米の最高峰「山田錦」のみを使用し、伝統の技で丹念に仕込んだ純米大吟醸です。軽快に旨味がふくらむキレの良い飲み口は、肴に良く合う「旨さの吟醸」です。「藍」と名づけ、藍色のボトルが表すようにリッチな風味が楽しめます。
華やかさ、軽快さ、キメ細かさ、旨味のふくらみ、キレの良い飲み口が特長のフルボディー大吟醸。肴との相性の良さが身上です。ぜひ冷やしてお飲みください
原材料
米、米麹
使用米
全量契約栽培米・特別栽培米使用 山田錦(兵庫県多可町中区産)十割
精米歩合
50%
日本酒度
+4
酸度
1.4
アミノ酸度
1.2
飲み方
冷やす◎、常温◎
加賀鳶(かがとび) 夏純米 生
おいしい酒倶楽部(八王子)
純米吟醸 飲む時はスキッと飲み終わりにプワっと酒の香りがする。
純米吟醸
すが(福島駅)
加賀鳶 極寒純米 辛口
辛口表示もクラシカルなお米の甘みを感じる。キレがあるというよりもアルコールと旨みのボリュームで「辛さ」を表現している
純米大吟醸 無濾過生原酒
美味しいけどお酒単体だとちっと物足りない
お刺身とかと相性が良さそう
夏