
尾瀬の雪どけ
龍神酒造
みんなの感想の要約
尾瀬の雪どけはうすにごりの純米大吟醸生酒で、穏やかな香りとフレッシュな酸味が特徴的です。口当たりはさらりとしており、ジューシーなお米の旨みとほんのりオリのコクが感じられます。若干の苦味もあり、スッキリ系の味わいです。歳月を重ねると甘味が増してくるようですが、沖縄県のきち屋で飲まれた純米酒『魚旨い』のような辛口の特徴もあります。また、ひやおろしの香り高さやフルーティーさ、凝縮感も評価されています。
みんなの感想
フルーティーで美味い😋
尾瀬雪にしては、結構苦味がある
純米大吟醸、旬吟。
こちらも飲みやすい😋
間違いない❗
ひやおろし 純米大吟醸 生詰火入処理 山田錦 2018'10'20
純米大吟醸 桃色にごり
うちの奥さんの常駐銘柄の酒です。
いつもの尾瀬より爽やかな香りで、
裏書きにあるようにほんのりメロン的です。
比較的柔らかい質感。
甘味がふわっと広がりキレ、
微かな甘苦の余韻があります。
なかなかバランスよく美味しいですが、
思ってたよりかなりドライです。
酒こまちもあるので楽しみです。
かなり甘い。美山米だから豊潤さは感じる
おぜゆきだるま☺️
純米大吟醸桃色にごり
甘口、酸味あり。色々がピンク。
ピンクラベル。
女子が好きかも
純米大吟醸。着色料不使用できれいなピンク色。にごり。甘味と酸味。にごり酒テイスト。爽やかな発泡感のある余韻。春めいて美味しい。
うちの奥さんの常駐銘柄の酒です。
開栓注意ですが全然大丈夫でした。
上澄みから…
少し気泡がグラスにつきます。
かなりベリー系な香り満載です。
比較的軽く細かいガスが程よくある質感。
ジューシーで嫌味のない甘味です。
撹拌します。
上澄みのテイストにミルキーまろやかで、
かなり飲みやすいです。
穴開き栓で個体差はあると思いますが、
ここ数年飲んでる中で一番ガスがあり、
バランス良く美味しいです。
度数も低いのであっという間になくなりました。
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 旬吟
純米大吟醸 旬吟 香りはそれほど強くなく、口に含むとほんのり甘く、その後、苦味が追っかけきます。思っていたより、さらっとしています。 春らしい優しい酒。
純米大吟醸 バランス良くとても美味しいです、みかけたらまたストック用に買いますね、やや甘口〜普通位かな、スイスイ進むので注意。
純米大吟醸 旬吟
精米歩合50%
うま!フルーティ
にごりだけど、なんで濁ってるのかは考えない事にする。
ヨーグルトとか色々入ってるので一杯目にお腹に優しい。
ラベルも可愛い 味も女性向け
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 桃色にごり 甘酸っぱくクリーミーでヨーグルトみたい。まー季節ものですかね。
純米大吟醸でピンクのにごり。これね、マッコリより美味いよ。10度やし。日本酒恐るべし。てか尾瀬恐るべしか^^;
醇辛のアテに釜飯でいただきます
尾瀬の雪どけ大辛口、白子の天ぷらといただきます!
純米大吟醸 生
いちごみるく?みたいな味
後味はすっきりめ
全体的に甘め
個人的に飲みたいとは…
尾瀬の雪どけのチャレンジ精神が見えた気がします。
次のシーズンが楽しみです。
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 桃色にごり