
栄光冨士
冨士酒造
みんなの感想の要約
栄光冨士の日本酒は甘く華やかな香りや味わいが特徴であり、濃厚な甘さやフルーティーな味わいが楽しめるとされています。一部には辛口のバリエーションもあり、独自の風味を楽しむことができるようです。また、軽やかで透明感のある夏酒やフルーティーで甘めの味わいが満足感をもたらすという声もありました。さらに、栄光冨士の日本酒には限定品や新潟県産の五百万石を使用した特別な銘柄もあり、独自の個性を楽しむことができます。
みんなの感想
森のくまさん・熊太郎 純米大吟醸 無濾過生原酒
熊本城復興祈念酒として販売され、自分も少しでも役に立てればと思い購入。
やわらかい上立ち香の後で、しっかりした味わいのお酒。栄光冨士らしい造りになってます。
純米吟醸 無濾過生原酒
shooting star〜夏の流れ星〜2017
山形は鶴岡のジャパン。雄町。う〜ん、甘い。キャップがカピカピになってしまうほど。。。煮物とかに合いますよー。
純米大吟醸 無濾過生原酒 survival
玉苗 山形4号酵母
すっきりとして甘みがあるけど苦味が後からくるから油ものでも合う気がする
これを一夏寝かせると闇鳴秋水になりそう
純米吟醸 無濾過生原酒 シューティングスター
栄光冨士特有の甘さは控えめ。キレもかなり良い。キンキンに冷やしてグビグビいきたい!
純米吟醸 SHOOTING STAR
@浦安 焼鳥兼田
Shooting star 純米吟醸 はえぬき60%
山形酵母 無濾過生原酒
采
夏らしくキリッとしてる…暑い夜には間違いない🍶
[ポイント]3日目くらい
[ガス]爆発
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆☆
[苦味]☆☆
雄町 どっかりと旨みが乗っかっている。
超限定!!
純米大吟醸 無濾過生原酒
山田錦×美山錦
あまうまーい!そして絡まる濃厚な旨味と苦味。
超限定 純米大吟醸 無濾過生原酒 威吹
夏酒らしい
早いなぁ〜💦でも美味しい👍🏻
スミレツユ・イブキ
美山錦×山田錦 純米大吟醸
香りはやや弱いけどバナナ香。栄光富士ならではの甘み。消え間際にちょい苦。らしいお酒。
栄光冨士 森のくまさん 純米大吟醸
無濾過生 山田錦(兵庫)加藤清正縁の酒蔵
今や旨口スッキリ系の代表格でしょうか。白ワイン感さえ有り。ウマイです。時間が経っても味の変化がない点も特筆。蔵元に行きたい。
熊本城復興祈念酒2017 純米大吟醸 無濾過生原酒 森のくまさん:熊太郎
純米大吟醸 無濾過生原酒 ザ・プラチナ
甘く、旨味が豊富。ただ私には少し甘過ぎる。
[ポイント]口開け
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆☆☆
[苦味]☆☆
純米大吟醸 無濾過生原酒 五百万石
綺麗な吟醸香、少し酸味のある旨さ。
栄光冨士 森のくまさん 純米大吟醸。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香はカプエチ系の華やかな香り。味わいは甘味はそこそこ、酸味が立つ。甘味も酸味もスペックとは異なる味。含み香は十分、余韻は酸味により切れる。
味がそこそこ乗りつつも切れ味鋭いお酒です。
スネークアイ 純米大吟醸無濾過生原酒
もはや白ワインです。
ワイン酵母で仕込み、甘さと酸味のバランスが素晴らしい。
一般的なグレードの白ワインを飲むなら断然コッチを選ぶなあ。
別途お取り寄せしてみました。取り寄せたのは2015年の1年古酒で結構クセが出ていました。個人的にはワイン酵母酒は山本の「和韻」の方が好き。
純米大吟醸無濾過生原酒 愛山50
甘い!シロップのような甘さから、栄光富士風味の後味につながる。酸味ですっと切れる感じはない。
深く考えず、甘さをスイスイ飲るにはいいお酒。
栄光冨士 森のくまさん
純米大吟醸無濾過生原酒
冨士酒造[山形県]
熊本城復興祈願
少し酸味もあり、いい感じ
うまい。
味も甘くて飲みやすかったけど、ラベルのデザインにやられました( ´∀`)