栄光冨士
冨士酒造
みんなの感想の要約
冨士酒造の日本酒「栄光冨士」は、果実感や旨味が豊かでバランスが良く、香りが華やかで柔らかい味わいが特徴とされています。特に純米大吟醸や無濾過生原酒のラインナップが多く、甘味や酸味、苦味がしっかりと感じられるお酒として人気があります。また、限定酒や熟成酒もあり、風味や味わいが変化する楽しみもあるようです。
みんなの感想
純米大吟醸 無濾過生原酒 酒未来
酵母 山形酵母 度数 16度
酒米 酒未来 精米 50%
酒度 -2 酸度 1.5 アミノ酸度 0.9
30BY 30.12 2000円/720ml
2月3日開栓、口当たりは若干の丸み。上立ち香は微かにモワッと爽やか。リンゴ様な甘酸味に苦味が加勢。やはりフレッシュな味わいで旨い。2月4日完飲。
山形・鶴岡市の酒、栄光冨士!
無濾過・生原酒・純米大吟醸!
森の熊さん・おりがらみ・妙延!
熊本城復興支援祈念の酒!
おりがらみの中でもめっちゃ
シュワピチ!(≧∇≦)
これは杯が止まらんわ!♪( ´▽`)
純米大吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ 妙延 森のくまさん
純米大吟醸 森のくまさん
無濾過生原酒 おりがらみ 2018
すっきりとした口当たりなるも、味わい深い一本。
純米吟醸無濾過しぼりたて。
いやうまいと思ってたけどほんまうまい!
純米吟醸無濾過生原酒しぼりたて 仙龍
誰に何と言われようと、自分はこの酒はぬる燗!美味い。
抜栓3日目
味が落ち着いたのか前より美味しい
栄光冨士純米大吟醸
無濾過生原酒
森のくまさん
おりがらみ
甘く入ってから少々重めの
後味しっかり引っかかりのある酒
どちらかというと濃厚辛口、かなぁ。
香りは良い。やや後口にアルコールらしさを感じる。
純米大吟醸の中では、食事にも合わせやすい。
脂っこいものよりは、あっさりした料理に合わせたいところ。
仙龍
辛口、すっきり
カッコいい!
栄光冨士 純米吟醸 無濾過生原酒 しぼりたて 仙龍
甘くてフルーティ!美味い!
4.7!
仙龍🐲
栄光富士 純米大吟醸 無濾過生原酒 ZEBRA ~Black or White~ 2018
新潟 富士酒造 山形酵母
ワダヤ 1800円
フルーティ、スイスイ飲める
甘旨口のしっかり後味のある奥行きある酒ー。
鍋島を先に飲んだからかもしれないけど少々重く感じたので星4つ。
山形にて。
口の中で弾ける美味さ。
限定酒のアスタリスク。秋酒らしくフレッシュで、しっかりした旨みもある。
純米大吟醸 無濾過生原酒 蔵出限定酒
まるみのある口当たりに少しアルコール具合がツンと鼻に残る
無濾過生原酒はやはり好き
黒狐
純米大吟醸、無濾過生原酒
甘口、芳醇
あと味はワイルド
大吟醸 鑑評会仕込み
大吟醸A部門金賞
五反田TOCビル ジョイ・オブ・サケ東京2018にて
黒狐 栄光富士らしからぬ
アスタリスク 辛口純米 其乃壱
冬ひやさけ Silky Snow Time
小さな星の物語
米、米麹、山形県産出羽の里100%
精米歩合80%、アルコール度15.6
日本酒度+5.0 酸度1.5
色少し黄色、ほんのり酸味。
初手 酸味優先でその後、少しの甘みがある。サラリと酸味からのスーッと淡い純米の甘味が香る。
個人的には、栄光富士のシリーズでは、少し違う印象かなぁ。
サッパリ
おまーち!お待ち!
スネーク🐍あーい👁