栄光冨士

eikoufuji

冨士酒造

みんなの感想の要約

山形県の酒造である冨士酒造の日本酒「栄光冨士」は、濃厚な甘みと乳酸感が特徴的な味わいであり、アルコール感が強く醇厚な甘酒のような味わいがあると言われています。華やかな吟醸香やフレッシュなパイナップルの香りも感じられ、バランスの良い味わいとして評価されています。また、甘さや酸味が程よく調和し、後味も良いとされています。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

Youko
2019/12/13

ゼブラ🦓 純米大吟醸 無濾過生原酒 
2019 家飲み用!一升瓶でっせ!

★★★★☆
4
Oliver
2019/12/08

すっきり飲みやすい
でも甘い感じもする

@青二才

★★★★☆
4
シャム
2019/12/06

ハイパーノヴァ クールでキレよい

★★★★☆
4
Kabu
2019/12/02

榮光冨士 限定酒 2019純米大吟醸無濾過生原酒 ZEBRA〜Black White〜 富山県産五百万石 山形県鶴岡市 冨士酒造株式会社

★★★★☆
4
🍶すけさん🍶
2019/11/30

ZEBRA 純米大吟醸 無濾過生原酒

★★★★☆
4
chiunesugi
2019/11/25

川崎デポ乾で購入。
純米大吟無濾過生であるにもかかわらず、五百万石らしくスキッキリとした味わいに仕上がっている。
時間が経つ毎にどのような味に変化していくのか楽しみである。

★★★★☆
4
まさ
2019/11/23

ナダヤ酒店の角打ちにて。
栄光富士美味し

★★★★☆
4
hamahama
2019/11/21

純米大吟醸熟成蔵隠し
ひやおろし
濃厚ですが後味さっぱり
味の濃い料理もしっかり引き立ててくれます。
お米の味がしっかり

★★★★☆
4
カブス
2019/11/18

雄町

★★★★☆
4
カブス
2019/11/18

愛山

★★★★☆
4
カブス
2019/11/18

日の輪
しっかりあと味

★★★★☆
4
カブス
2019/11/18

ひやおろし
熟成蔵出し
純米大吟醸

★★★★☆
4
イトパキ
2019/11/16

本日の飲み会でやっつけました。
甘旨で非常に飲みやすいお酒でした。

リピ確定ですね‼️

★★★★☆
4
8月のネコ
2019/11/16

Hyper Nova 極超新星
芋煮→山形→栄光富士。ということで栄光富士を冷蔵庫からチョイス。ほのかに甘やかな吟醸香、含み香は飴玉様、まずは甘味、極超新星というだけあって強めのガス感、旨酸は弱く、程良い苦味が余韻という感じです。残念ながら旨味の強い(牛肉使用)芋煮よりは蕨のピクルス漬け(砂糖使用)がぴったんこ👍酒米:雪若丸 アミノ酸度:1.0

★★★★☆
4
kazoo
2019/11/14

栄光富士 Hyper Nova 極超新星 雪若丸
つや姫の弟分という、山形の新しい飯米を使った栄光富士の限定酒。予想したより甘みは抑え目で、口開けは少し尖った酸が特徴的だった。3.5〜4といったところか。

★★★★☆
4
meeee
2019/11/14

365日で1日しか出荷されない闇ver.。
香り豊かで旨み、甘みを感じます。
夏のお酒はさらっとしていましたが、これは深い感じです。

★★★★☆
4
Youko
2019/11/13

アルケミスト ドラマの相関図みたい

★★★★☆
4
みねぴ
2019/11/10

純米大吟醸 無濾過生原酒
黒狐 蔵出限定酒
美山錦50%

★★★★☆
4
m_arika
2019/11/09

山形 栄光富士 黒狐 純米大吟醸@四ツ谷

★★★★☆
4
べーちゃん
2019/11/09

スネークアイ。かなり濃い目。ちょい苦手と思いきや、飲むほど段々と甘さが出てくる。

★★★★☆
4
イーグ
2019/11/05

HYPER NOVA 極超新星
純米大吟醸無濾過生原酒
バランスよし。

★★★★☆
4
tkz
2019/11/04

純米大吟醸 無濾過生原酒 黒狐 -Black Fox-
酵母 山形酵母 度数 17度
酒米 美山錦 精米 50%
酒度 ±0 酸度 1.4 アミノ酸度 1.0
30BY 1.6 1667円/720ml
11月4日振替休日開栓。上立ち香は若干爽やか。口当たりは丸み。先ず相変わらず濃厚な甘旨味。〆はいつもの苦味強め。やっぱりフレッシュで濃醇な味わい。11 月6日完飲。

★★★★☆
4
とんぬら
2019/11/04

闇鳴秋水

★★★★☆
4
chiunesugi
2019/10/29

川崎のいつもの店で買う。
最近の栄光冨士は月に二回ずつ新酒を出し続けてるそうだ。
蔵が冷蔵施設を強化した事で春夏秋冬のいつでも酒造りができるようになったとの事。
ただ美山錦のこのお酒は開けたばかりでは微炭酸があり味は少しボヤけた感じに思えた。
純米大吟醸だが私には純米吟醸の方が美味しく感じられた。
ただ、この系のお酒は開けてからしばらくして落ち着かせると、とても美味しくなるものがあるので、それに期待したい。

★★★★☆
4
Youko
2019/10/26

雪若丸 極超新星 何処で飲むかなと思ってたら、スタンド酛で!

★★★★☆
4