栄光冨士
冨士酒造
みんなの感想の要約
冨士酒造の日本酒「栄光冨士」は、果実感や旨味が豊かでバランスが良く、香りが華やかで柔らかい味わいが特徴とされています。特に純米大吟醸や無濾過生原酒のラインナップが多く、甘味や酸味、苦味がしっかりと感じられるお酒として人気があります。また、限定酒や熟成酒もあり、風味や味わいが変化する楽しみもあるようです。
みんなの感想
七星
純米大吟醸
無濾過生原酒
香りかなり豊か
口に含むと、洋梨とバナナの中間くらいの香りがする。
甘めだが、旨味がしっかりあり旨い。
少ししょっぱめの肴に合う。
逸閃風刃 辛口純米酒
THE PLATINUM
純米大吟醸無濾過生原酒
別誂うすにごり
森のくまさん 純米大吟醸 無濾過生原酒 熊本城復興祈念酒2020
酵母 熊本酵母 度数 16度
酒米 森のくまさん 精米 50%
酒度 -5 酸度 1.6 アミノ酸度 0.8
1BY 2.4 2178円/720ml
4月27日開栓。森のくまさん飲み比べ。上立ち香は微かなバナナ的。口当たりは若干にトロみ。先ず甘味だが旨みとも調和。若干のチリチリとは違う酸味感。やはりフレッシュ感はあり旨い。森のくまさんはヒノヒカリとコシヒカリ系の飯米。4月29日完飲。
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 愛山
純米大吟醸 無濾過生原酒 愛山 exotic heaven
口に含めばなんとも形容し難いスパイシーさが愛山らしい。甘口ながら後味はスッキリと鼻に抜ける吟醸香がいい。
純米吟醸 無濾過生原酒 新 詳源
スガノで巣篭もり中に買う。香りはそれほどだが、濃いながらも飲みやすい。甘く感じるがベタつきは無し。
うまいわー!
無濾過生原酒
ザ・プラチナ
山形県産の104番目の
酒造好適米雪女神を醸した、
キラキラとした輝きに満ちた
旨味を感じられる純米大吟醸!
#家飲み
香りが有り、酒の味も強い
口に含んだ時に辛い
フルーティーな米の甘みと香り◯コレに尽きる!
純米大吟醸 無濾過生原酒
極超新星 鶴岡市
甘口、米の軽やかな甘味とすっきりした旨味、ふっと香る吟醸香
+0.5
栄光富士限定バージョン。
これだけたくさんの限定酒が出てくるとレア感はなく味の区別も難しいけど、もはや安定のおいしさ。美味しいです。
THE PLATINTM
GRORIOUS Mt.FUJI
SINCE 1778
純米大吟醸 無濾過生原酒
栄光冨士 愛山
甘いうっとりする熟したフルーツ、食中酒ではなく食後酒として素晴らしい
栄光富士、愛山を購入‼️
これも美味い❗️
牛ゴボウと、アサリ串、大根と豚肉の煮物、鮭の西京漬でやってます。
純米大吟醸 無濾過生原酒 煌凛
柔らかな口当たりで甘口ながら軽やかな後味。つんとした酸味は皆無。
純米大吟醸 無濾過生原酒 酒未来
酵母 山形酵母 度数 16度
酒米 酒未来 精米 50%
酒度 -3 酸度 1.5 アミノ酸度 0.9
30BY 1.7 1898円/720ml
3月26日開栓、酒未来リレー飲み。上立ち香は微かにモワッと爽やか。口当たりは若干の丸み。先ずトロッとした濃厚な甘味。若干の酸味に控えめな苦味。やはりフレッシュな味わいで旨い。3月28日完飲。
純米大吟醸 庚子 無濾過生詰原酒
閏年限定
飲み口はフルーティ
酸味は控えめで飲みやすい
純米吟醸 有加藤
甘口、すっきりうまい。+0.5
東北酒巡
KOH-RIN 無濾過生原酒 蔵出し数量限定 出羽燐々 2020 ちょい甘めかも。#家飲み
煌凛 純米大吟醸
無濾過生原酒
無濾過生原酒。地元の頒布会。
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒
極超新星〜HYPER NOVA〜
富士酒造(山形県鶴岡市)
原材料:雪若丸、酵母:山形酵母
精米歩合:50、AL度数:16.9
日本酒度:+2、酸度:1.3
1年に1日しか出荷しない、超限定酒。とてもスッキリした味わいで、香りと旨味のバランスが良く、食中酒にはもってこい
栄光冨士 純米吟醸
無濾過生原酒
新 祥源。
山形県鶴岡市のお酒。
微発泡感あり。美味しい💚
コクもあり、パンチもあり、美味しいお酒です!
新 純米 吟醸も美味しかったけど、これも、心地よい酸味のシュワー #家飲み