雨後の月
相原酒造
みんなの感想の要約
相原酒造の日本酒「雨後の月」は、香りが豊かでまろやかな甘味とコクがあります。甘味が強く味わい深く、食事にもよく合うと評価されています。広島県産の米を使用し、精米歩合は40%。一部の商品は特別純米や超辛口など、様々なタイプが揃っています。お店で飲むと、吟醸香や果実の香りが楽しめると言われています。
みんなの感想
純米大吟醸 白鶴錦
透明感があり、上手くて上品!
純米吟醸
スッキリ飲みやすい
満天 2021.11.08
にごり酒
うごのつき
涼風純米吟醸
かるい、今風
上品な旨さ
純米大吟醸 black moon
甘いが辛口
雨後は雨後らしさがある
純米大吟醸 雄町13
おいしい酒倶楽部(八王子)
推奨通り、冷やでいただく。
グレープフルーツ、バナナ、スイカズラ系の香り。酸は弱く、軽やかな甘み。後味は軽く、切れ味良い。
あっという間に飲んじゃった。
純米 無濾過生 辛口原酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
香りはベリー系であり酸っぱい感じかある。色は紅色。
口に含むと炭酸が凄く、鼻を抜ける感じはベリー。味は炭酸に負けていて淡白な印象。遠くに米感はあるが、炭酸が強い。
飲み切り時もまた炭酸で、後味はベリー感が微かにある程度。
正直美味しい感じではないが、色もキレイだし、泡が出ていて洒落ている。誰か友達が来たときに食前酒として出すくらい。
330mlで¥600なので、この手の酒にしてはリーズナブルかと。よこぜきで購入。
たまにはこういう酒も良いかな。
純米吟醸生酒 雨後の月
伝承中汲美酒
普通にうまい
雨後の月 特別純米 山田錦13%原酒
広島出張でいつも行く鉄板焼き屋さんでいただきました。
13%ですが物足りなさは全くありません。
旨味も十分ありとても美味しいです。
純米大吟醸 白鶴錦
フルーティ、甘くもなく辛くもなく
3.5
飲み口、ほんのり甘く、香り
あとは辛口
どちらかといえば飲みやすい
純米大吟醸
白鶴錦
雨後の月・純米大吟醸特別限定酒(アマビエラベル酒商山田限定)
前回の賀茂金秀と同様に限定で造られたお酒。
香りはほのかにメロン🍈飲んだ後の方が果実感を感じる。すっきりしておりどんな料理にも合うようにつくられているだけあり、合いそう!!
純米大吟醸 千本錦 ひやおろし
精米歩合 50%
アルコール分 16度
大吟醸にしては、米の力強さも残っている旨口
smooth finishing but very sweet,
微炭酸の若いお酒
スッキリ系
純米大吟醸 山田錦50
りんごの奥にバナナの香りが少々。細ーい酸に乗っかった甘旨が幅広く広がる。舌にジワジワしつつ辛現れ。辛と共に静かにいなくなる。杯が合います。トマトセロリ炒め、旨ジワ。牡蠣フライ、全シュッと。葱塩鶏肉、甘シュッと。アテ酒なんですね。動きがいいです。なんでもいけそう。二合目、甘旨が収斂。だんだん辛が前に出て切れがよくなる。飲む人を選ばない庶民派純大?といった様相。一週間後、なんだか前よりずいぶん淡麗に感じた。あれ、体調かな?
四合1750