雨後の月
相原酒造
みんなの感想の要約
相原酒造の日本酒「雨後の月」は、香りが豊かでまろやかな甘味とコクがあります。甘味が強く味わい深く、食事にもよく合うと評価されています。広島県産の米を使用し、精米歩合は40%。一部の商品は特別純米や超辛口など、様々なタイプが揃っています。お店で飲むと、吟醸香や果実の香りが楽しめると言われています。
みんなの感想
飲みやすい、広島でお気に入りの酒
甘め、 飲みやすい、後味が残らずスッキリだから水のように飲めちゃいそう
純米吟醸酒。微かに吟醸香があり、味も端麗。酸も少し効いて後ギレもよく、最後までスッキリ飲める酒!うまい。
協会9号
山田錦
広島
純米吟醸
ひやおろし。
おいしい。ひやおろしだけどなんか軽めな感じ。
すっきりした飲み口でまさに雨上がりを連想させる瑞々しい青竹のような香り
純米吟醸千本錦ひやおろし
大吟醸 月光
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 40%
酒度 +3.5 酸度 1.3 アミノ酸度 ー
29BY 30.7 2700円/720ml
9月25日開栓。山田錦高精白酒リレー飲み。中秋の名月の昨日に飲んでおくべきだった。上立ち香は華やかな香り。口当たりは滑らか。先ず思ったより辛口ドライ系でライトな甘味感じながら若干の酸苦味で〆る。9月27日完飲。
八反!ひやおろし!
涼風 純米吟醸
重過ぎず、軽過ぎず、爽やかな香りで後味もスッキリ
吟醸純米酒
久しぶり
色は黄色っぽく。甘酸っぱい感じ。香りは昔ながらの日本酒っぽい重さもあるけど、バランス良し。ついついいっぱい飲んでしまう!
雨後の月 呉産未希米八反錦 100% 純米酒
広島の酒商山田にて購入。冷やして頂く。軽く吟醸香。酸味、痺れ、旨味、キレ、苦味、渋み。飲み込んだ後に華やかな香りと渋み、苦味が残る。空気を含ませると、吟醸香が立つ。冷えているとサラッとした口当たりだが、それが続くのではなく、比較的しっかりと味を持つお酒。
おりがらみ
白い稲妻 純吟あらしぼり 限定品
新月!ニュームーン!
雨後の月 タンク酒 雄町 純米吟醸
純米吟醸 生酒 微発泡にごり
純米吟醸 涼風 やわらかな味、料理を殺さずそれでいて主張もある。
涼風 純米吟醸 55%
多嘉屋
純米吟醸生酒 中汲み
涼風純吟
パンチあり
香りよくてパイナップル感あり
いい酒
水のように飲めてしまうようなすっきりとした味わい 純米酒ながら雑味がなく、あっさりとした料理にあいそう