
いづみ橋
泉橋酒造
みんなの感想の要約
神奈川県の泉橋酒造が製造する「いづみ橋」の日本酒は、山田錦や神力などの米を使用し、生酛や無濾過生原酒も取り扱っています。辛口や中口などさまざまな味わいがあり、爽やかな酸味やしっかりした旨みが特徴です。燗にすると美味しいという口コミもあります。おりがあるため底の方はまったりしているとの意見もあります。すっきり軽めの味わいや、スッキリした後味が楽しめる日本酒として人気があります。
みんなの感想
恵 いづみ橋 赤ラベル 袋しぼり
無濾過純米原酒
原料米:山田錦100%(神奈川県海老名産)/精米歩合:65%/アルコール:19度
日本酒度:+12、酸度1.7
穏やかな香り、とろっとした呑み口、高アルコールのインパクトがある。常温のほうが味わい深い印象。ロックもアリか?
夏ヤゴ 純米生原酒 海老名山田錦
アルコール分19度
精米歩合65%
日本酒度+13
酸度1.7
2014.8.19開封
ドライな感じ。
米の旨味たっぷり。
ロックで頂きました。
夏ヤゴ 山廃 純米生原酒 雄町
アルコール分19度
精米歩合65%
日本酒度+8
酸度1.9
2014.8.17開封
甘み、米の旨味たっぷり。
苦味が大人な感じ。
ロックで頂くと甘みがまろやかに。
いづみ橋 夏ヤゴ 純米生原酒
アルコール度数19度と高めですがそれを感じさせない爽快な辛口な一本!w
大吟醸梅酒 yamada jyuro 山田十郎
アルコール分11度以上12度未満
日本酒、生梅(十郎)、氷砂糖
2013.03製造
開けてからしばらく経って飲んでみました。
甘すぎず、梅の程よい酸味が心地よいです。
こちらに載せてよいか迷いつつm(_ _)m
夏ヤゴ
夏ヤゴ にごり酒
アルコール分15度
精米歩合80%
お米ーっ!って香りです。ピチピチシュワシュワ、発泡感が楽しい〜。
やや辛口、軽い口当たりでのみやすいです。
辛口純米酒 カップ
米・米麹(国産)
アルコール分:15〜16度
精米歩合:麹米60% 掛米80%
冷:開封、色は薄い山吹色。活性炭濾過はしていない。麹の香り、濃い味、後口はキレが良く油っこい食事に合わせてイイ。
燗:酸味が出て、辛さが際立つ。
燗冷:この酒の旨み、辛さ、苦味のバランスは常温が◎
いづみ橋の生酛仕込 黒蜻蛉 日本酒度+11 酸度1.9 天然乳酸の複雑な味わい、熱燗でいただきました。
いづみ橋 純米吟醸 恵
海老名産山田錦
辛口のきりりとしたお酒。
料理と合わせやすい感じ。