
天の戸
浅舞酒造
みんなの感想
純米大吟醸 45(秋田県横手市)
自宅晩酌にて。四合瓶で1,500円を切る価格が魅力の一本。大吟醸の割に香りは控えめ、優しいメロン主体の吟醸香。舌にころがすと丸く、ふくよかな甘みが広がる。後味はややしつこく、べたつく感じがあり。コスパに優れるが、食中には不向きかな?と思いました。よく冷やすか、食後にゆっくり飲むのが理想かな…
東武池袋で購入。
こちらも720ml1000(税抜)と言う安さ。
天の戸は安くて美味しい。
特に「米を飲む」と言うこの「じゃごたろ」
香りは感じず。
口に含むとまさにヨーグルトの様な乳清感が激しい発泡感とともの口に広がります。
甘さのないカルピスソーダの様。
この味わいは濁りの中でも自分好み。
あれば買いですね。
ちなみにそっと持って帰ったのに口開けで吹き出す程の発泡は注意ですね。
天の戸(羽後 横手)
無濾過 純米 美稲
精米歩合 80
コクがあってチョー旨い
安房白浜の『きよ都』さんにて
天黒 黒麹仕込純米原酒
スッキリした酸味は白ワインのよう。
天の戸 醇辛 純米酒
キリッとした辛口の純米酒
魚々十銀座本店にて
にごり酒 生 じゃごたろ
酸と甘味がバランスよく美味しい!
精米歩合80% 無濾過生原酒 最初サッパリ後口しっかり
醇辛
天の戸、阿櫻、まんさくの花
べっぴん 純米酒(プリント瓶)
県南3蔵で出した限定の純米酒。1本800円(*´-`)瓶が欲しくて去年購入。全部模様が違います。好みの問題ですが、全部燗のほうが旨い気がしました。燗しての好みは、阿櫻〉天の戸〉まんさくの花 天の戸は冷やでもいい。
純米吟醸 亀の尾 65% 無濾過生酒
AKー1酵母
純米吟醸天の戸 亀ノ尾 生酒
甘く柔らかい口当たりと華やかな香りが楽しい。
天の戸 美稲(うましね)
磨き80%で一升瓶2000円ちょいというめちゃコスパ良しのお酒。
とはいえ生酒のフレッシュさと甘みと酸味のバランスは中々で、他のお酒買うのがバカらしくなるくらい。
美稲(うましね)クラッシックラベル 《吟の精》仕込み・生
なんという華やかさ!
スッキリとした味わい……かな?
( ´艸`)
美稲 特別純米
うましね、特別純米
香りが仄かにある。甘い。特別純米だけれども、雑味が少なく、後味もスッキリしてる。
天の戸 純米 ささにごり 美稲(うましね)
芳醇な純米酒
郷海酒宴 くえ 東京駅グランアージュ店にて
天の戸 美稲(生)
shuwa-toro発泡にごり酒
爽やか旨い❗
薄い濁りが見た目も良く、かすかな甘味もあり、飲み口もさわやか。後味も、ちょっとの酸味があり、上手い!
美稲 無濾過 純米酒80
酵母 ー 度数 16度
酒米 ー 精米 80%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 -
28BY 28.12 ー円/ーml
日本酒セルフ飲み放題 サケラバにて
11/16杯目、口当たりはサラッと。酸っぱ旨。後で甘味あり。精米歩合が80とは思えない味わい。
特別純米酒 すっぴんささにごり生 ¥1524/720ml
生酛作りに似た感じ、古式槽しぼりだからか?生酒だがガス感ピチピチはなし。がしかし、個性あってハマる可能性あり。
吟泉 純米
しっかりコメの旨味があふれる
食中酒にいい、バランスのとれた純米酒
五風十雨、古酒だけど、結構スッキリしてるけど、癖はありますね~(^^ゞ
美稲 シュワトロ
意外にもったり感なし
甘めでもスッキリめ
重いが美味しい