天の戸
浅舞酒造
みんなの感想
引き算感のない上品で辛めのアタックからキレ良く締まるまでのスムースで面白い抑揚。アルコール感を前面に感じますが食事を誘う後味が特徴でしょうか。なんだかんだ飲みが進んでしまう感じは設計通りなのかも。
秋田に行かれる際はぜひコチラの蔵に訪問ください。秋田のアイデンティティを感じますゆえ。
カエル 純米吟醸 Dancing yeast 〜覚醒する蛙たち〜
純米吟醸 一穂積 ひやおろし
酵母 AK-1 度数 16度
酒米 一穂積 精米 50%
酒度 +4.6 酸度 2.0 アミノ酸度 ー
6BY 7.8 1,650円/720ml
10月26日開栓。秋酒リレー飲み。秋田県の新しい酒造好適米。やや爽やかな上立ち香に口当たりはサラッと。先ずドライ辛口系。そこに下支えの甘旨味に強めの苦味。10月28日完飲。
美稲80無濾過 純米酒
雑味も旨味に、飲みごたえのある通の晩酌酒。ずっしりとした濃醇辛口純米。とのことです。
@金魚 日吉
芳醇辛口 純米酒
香りはやや熟成感があり生酛系にも近いような雰囲気。色は僅かに黄色がかっている。
口に含むと、ガツンとした旨味と酸味、かなり控えめながら徐々に感じられる甘味。ただ全体的にはドライな感じがする。舌に留めるとピリッとした刺激がしっかりとある。
飲み切り時はやや強く、余韻は旨味と渋味がガツンと残る。
生酛系の味わいだが、生酛とも違う雰囲気。1号酵母ははじめて飲んだが、クラシックな雰囲気の味わい。華やかさはなく、味わいはしっかり。日本酒が好きな人なら好きな味わいだと思う。
貰い物のため、値段は不明。きょうかい1号というのが印象に残った。
晩酌にぴったりのお酒だった。
天の戸 美稲(あまのとうましね)」は、秋田県にある浅舞酒造が醸造する純米酒の銘柄です。「酒は田んぼから生まれる」という信念のもと醸されてます。芳醇で旨口な味わいが特徴ですね。
2,200円税込で飲める無濾過純米酒。
とんでもないコスパを生んでます🍶
純米吟醸 ランド・オブ・ウォーター 生酒 美山錦
美味い!説明が難しい特殊なアタックと特殊な抑揚。6号酵母の危うい感じもありつつの不思議感は蔵付きの麹だからでしょうか。イヤな感じはゼロですがコチラの体調が試される感じ。新政もこんなふうに造ればイイのに。
初めて訪問する蔵で特殊なお酒を買ってしまう悪いクセ。でもコレは当たり。現社長の奥様に色々と説明/案内していただきました。感謝感謝。先日の秋田酒ツアーの戦利品。全国色々な蔵に行きましたがココほど豊富な湧き水に恵まれている蔵はないかもです。
純米吟醸無濾過生酒 きょうかい6号(泡あり)秋田酒こまち(精米50%)天の戸麹
じゃごたろ 肉料理にベストチョイス!!純米生原酒 おり酒
製造年月2025.6
1800ml
黄色の方もったり甘い感じがする
かえるラベル‼
美稲80~‼
これも‼
亀の尾~‼
シルキー~‼
芳醇辛口~‼
純米吟醸 夏田冬蔵 こま美火入れ
酵母 自社酵母 度数 16度
酒米 酒こまち 美山錦 精米 45 55%
酒度 +2.1 酸度 1.7 アミノ酸度 0.6
6BY 7.3 1760円/720ml
4月30日開栓。夏田冬蔵は久々と思ったが実は初めて。非常に爽やか妖艶な上立ち香にサラッとした口当たり。先ず酸っぱ旨感で辛口。ドライでない辛口。結構玄人的味わい。5月2日完飲。
これも好き‼
これも大好き‼
純米酒 無濾過原酒
吉池にてツレが購入
え〜?なんだこれ??
子「パインナッポ〜」
それだ!
ポテトとブロッコリーのタルタルグリル焼きも塩焼鶏の皮・ぽんじり•レバーも長芋なめこ和えも焼鮭もごまドレ生ハムサラダも刺盛半額も合う〜(◔‿◔)
美味いねぇ〜
でもなんかたまに安い日本酒の「クワ〜ッ!」が出てくるんだよねぇ〜(。ŏ﹏ŏ)
1,298円(税込)
★4.78かなぁ
連れはコスパ良いし美味いと★5だって~
美稲80 純米無濾過生原酒
製造年月2025.1
1800ml
芳醇辛口純米酒 醇辛・天の戸
優しい口当たりの旨辛。
ずっと飲める。
じゃごたろ
純米にごり生酒
じゃこたろ にごり生
製造年月2024.12
720ml
純米酒 醇辛 芳醇辛口
(アマノト ジュンカラ)
720ml ¥1,540(税込)
1800ml ¥2,970 (税込)
日本酒度+10のキレとコクのある旨味が持ち味。米の旨みを十分に引き出すための無濾過。ただ辛いだけじゃなく「芳醇」で「旨味」のある辛口(+10)の純米酒。
原材料:吟の精、美山錦
精米歩合:60%
日本酒度:+10
酸度:1.8
アルコール分:16%
酵母:秋田流花酵母AK-1