
会津宮泉
宮泉銘醸
みんなの感想の要約
会津宮泉は福島県の宮泉銘醸が造る日本酒で、辛口でありながら甘みと酸味が軽めで、飲みやすい特徴があると言われています。香りは穏やかで果実を思わせる芳醇な香りがあり、口当たりは柑橘のスッキリした香りが感じられるとされています。また、後味にアルコールの辛味があり、甘さや果実味がしっかりと感じられるという評価もあります。発泡感や軽やかな飲みごたえがあり、美味しさを感じることができる日本酒であると言われています。
みんなの感想
純米酒
純米吟醸 彗星にごり 生
宗太のハンプ会
日本酒感と炭酸感がしっかりし、後から甘みのある旨みのする風味。
会津 宮泉 純米吟醸 福乃香
精米歩合50% アルコール15%
フレッシュで華やかさのある果実の香りが非常に魅力的。口当たりはとても軽く香りにもあったフレッシュさもしっかりと感じ、米由来の旨味や甘みを存分に感じる!福島市内の飲み屋さんは安くてなんでも美味しい〜
曾津宮泉純米吟釀五百万石生酒
造好適米、五自万石で仕込んだフルーティーで香り高く若々しい米吟醸酒です。 旨味と酸味のバランスが良く、すっさり上品な味わいに仕上げました。
純米吟醸 山酒4号 うすにごり
うすにごりよりは結構濁りあり。甘みがあるも微炭酸感があって、比較的辛みがむしろ前に出ている感じ。
ちなみに、写楽よりは辛口なものが多い
会津宮泉 低温長期貯蔵 大吟醸
香りは無いが、口に含んだときにフルーティーが広がる
やはり貯蔵系は苦手かな
茜
純米うすにごり
初しぼり生
甘口
スッキリ れいちゃん
美味い
純米吟醸 山酒4号 うすにごり
青リンゴ系のフレッシュで軽い香り、濃いめの旨みの後に、はっきりとした苦みが来る
會津宮泉
純米にごり 生酒
精米歩合:60%
會津宮泉
純米吟醸 美山錦 生酒
精米歩合:50%
純米 無濾過 ¥3.195
葡萄の様な爽やかさとスッキリながな味わいのあるお酒。
会津宮泉
宮泉銘醸
純米酒
やや辛口
フルーティでやや日本酒っぽい少し後口がくる飲み口
純米 火入れ 60%
セメダイン(ラムネby本村)
アンコウ鍋と @とび田
純米にごり
開栓、蓋が吹っ飛びました。ジャスミンの香り。ガス感気持ちよく甘めの甘酸が第一陣。シルキー酸が追い抜いて爽快な果実味放出。苦が混じり合うスムーズな引き。後口さっぱり。いいっす〜。ひたし豆、甘旨淡◎。生ハム、甘旨悶絶!ポテサラ、甘酸旨◎。アテていいっすね〜!ピチピチフレッシュでかわいさが売りの新人アイドルがついはしゃぎすぎそうになるのを年増のマネージャーがスマートに引き止めている、みたいな。幸せな気分だわ〜♪
一升2838
甘さと
フルーティーさ
としっかりとした味わい
純米にごり生酒。酸味やや甘み軽め。
福島・会津若松市の酒、会津宮泉
国産米100%
精米歩合60%
純米酒・にごり・生酒・初しぼり
人の好みはそれぞれだから
どれが一番とか美味いとか
どうでも良くなってきた。
ただ、
「今年も飲めて良かった」と
心から思える酒に出会えたら
それは本当にしあわせ。
會津宮泉
初しぼり 純米濁り
会津宮泉 低温長期熟成 大吟醸
鼻に抜けるアルコール感がすごい
★3.6
會津宮泉 純米吟醸
雑味しっかり。いまいち ★3.6
純米酒
純米にごり生酒 初しぼり
青リンゴ系の香り、荒々しいね、冷えてるより、燗が旨いね